【過去】日常垂れ流し記事 ― 2003/08/20
雨のち晴れ
◆ 部活も一からやり直し
今日の部活もなかで筋トレでした。ほとんど雨は降っていませんでしたが,グランドは使える状態ではなかったので。
筋トレは昨日のやつを1セット。そのあと,特設駅伝部の子が駅伝部でやったという筋トレをやってみました。各メニューを20秒間やりつづけるというものです。手を抜くのが簡単なので,乗せ方が難しいですが,初めての試みにしてはうまくいったと思います。それから階段ダッシュリレーを1,2,3往復でやりました。
11時に外に出てランニング,準備体操,アップ,キャッチボールとやって12時に終わりました。しかしやはり下手になってますね。キャッチボールももっと上手にできたと思うんだけど,やってないとこうなっちゃうんですよね。「また1からやり直し」という気持ちにもなりますが,「合宿を乗り越えた」という気持ちも持たせながら,やる気を出させていくしかないですね。
◆ NECフィールディングへ
さて,部活が終わってまた暇です。しかし今日は行くところがあります。NECフィールディングです。それというのも,1ヶ月ほど前にも起こったことだったんですが,昨日の夜,またパソコンが壊れたんです。
パソコンが電源は入るんだけど,メール着信ランプをつけて,Windowsが起動しないという故障です。NECのロゴはうっすらと出るんですが,その先に進まないんです。
ただ原因は,ソフトをインストールするときに余計なオプションを外す,ということをやっていなかったからだとはっきりしています。余計な物というのは,このパソコンのギミックの一つである増設のMGメモリースロットです。何かソフトをインストールするときには,これを外してやらないといけないんだそうです。
原因がそんな簡単なことのため,復旧方法も簡単で,そのMGMSスロットを外して,起動させればいいんだそうです。故障ということで工場送りになれば1週間は見なければなりませんが,前回はNECフィールディングの事務所の方達がそのことに気がついて,1日で直してくれました。
今回も同じ症状だったので,教えてもらったとおり,MGMSスロットを外して電源を入れてみましたが…起動しません。なんで?と思ってその後も3,4回やってみましたがダメでした。何か特別な起動の仕方やどこかにリセットの仕方があるのかなと頭を悩ませましたが分かりません。
それでしかたなく,NECに持って行くことにしました。すぐに直るだろうと思うので,きのうもかなり楽観していましたが,ほんとうに楽でした。
NECフィールディングの窓口で,前回もお世話になったオネーサン?と話をしながらやっていたら,2回目で起動したのです。オネーサンはバッテリを1度外したからというようなことを言っていましたが,私も昨日そうやってみたんですけどね。
そんなわけであっさりと直ってしまいました。わざわざ午後年休を取ってきたのに。「ここ(NEC)に持ってくると直るのかな」なんて言いながら,オネーサン達にお礼を言って帰ってきました。
帰りにまた自作パソコンの雑誌を買ってしまいました。しばらく読んでいったほうがいい気がしています。あとは月刊カメラマンとデジタルフォト専科。デジカメへの興味も失ったわけではないんですよ。
◆ 当面の課題…ていうか物欲
さて,そろそろ夏休み気分も終わりにしないといけません。以前のように,夜中に「セブン・イヤーズ・インチベット」を見て遅刻しそうになったりとかしていられません。
これから,HPの更新がどうなるか,自分でもかなり疑問です。きのうのWeblogには期待していますが,サーバーやADSLの問題があります。まずはADSLですね。こいつが完了してくれれば,少しは落ち着くでしょう。
他にも自作パソコン,できれば地上波デジタル放送対応チューナー内蔵のプラズマテレビ,来年の7月には自動車…,そんな感じに物欲が目白押しになってきています。あと国内旅行,海外旅行にも行きたいです。
最近,自分の貯金がいくらあるのか,何月までにいくら貯まるのか,何月までにいくら貯めなくてはいけないのか,そんな試算を頭の中で繰り返しています。自動車が一番の優先なので,それまでに何を買うかなんですよね。
自作パソコンくらいなら大丈夫かな?というところですが,そもそも予算をいくらにするっていうのも決まっていないので,あんまり楽観視はできませんよね。来年の仕事も保証されていないし,講師の話が来たとしてもおそらく転勤すると思うし。
そしてそんな物欲以上に問題なのは,教採の勉強ですね。2学期はなんとかして,睡眠時間を削ってでも,勉強時間を作らなくてはと思っています。
20140630(月)
かつて,友人にブログを読んでもらったときに,「君の日常垂れ流しブログ,誰かは興味もってくれるんじゃない?」と言われたことがありました。
日常をデジタルで記録し続ける。そしてその価値が見いだされたのが,ようやくこの年だという気がします。
紙に書いてきた日記は,Evernoteに保管して捨ててしまいました。このデジタル日記も,いつかはEvernoteに残しておくようにしたいですね。
◆ 部活も一からやり直し
今日の部活もなかで筋トレでした。ほとんど雨は降っていませんでしたが,グランドは使える状態ではなかったので。
筋トレは昨日のやつを1セット。そのあと,特設駅伝部の子が駅伝部でやったという筋トレをやってみました。各メニューを20秒間やりつづけるというものです。手を抜くのが簡単なので,乗せ方が難しいですが,初めての試みにしてはうまくいったと思います。それから階段ダッシュリレーを1,2,3往復でやりました。
11時に外に出てランニング,準備体操,アップ,キャッチボールとやって12時に終わりました。しかしやはり下手になってますね。キャッチボールももっと上手にできたと思うんだけど,やってないとこうなっちゃうんですよね。「また1からやり直し」という気持ちにもなりますが,「合宿を乗り越えた」という気持ちも持たせながら,やる気を出させていくしかないですね。
◆ NECフィールディングへ
さて,部活が終わってまた暇です。しかし今日は行くところがあります。NECフィールディングです。それというのも,1ヶ月ほど前にも起こったことだったんですが,昨日の夜,またパソコンが壊れたんです。
パソコンが電源は入るんだけど,メール着信ランプをつけて,Windowsが起動しないという故障です。NECのロゴはうっすらと出るんですが,その先に進まないんです。
ただ原因は,ソフトをインストールするときに余計なオプションを外す,ということをやっていなかったからだとはっきりしています。余計な物というのは,このパソコンのギミックの一つである増設のMGメモリースロットです。何かソフトをインストールするときには,これを外してやらないといけないんだそうです。
原因がそんな簡単なことのため,復旧方法も簡単で,そのMGMSスロットを外して,起動させればいいんだそうです。故障ということで工場送りになれば1週間は見なければなりませんが,前回はNECフィールディングの事務所の方達がそのことに気がついて,1日で直してくれました。
今回も同じ症状だったので,教えてもらったとおり,MGMSスロットを外して電源を入れてみましたが…起動しません。なんで?と思ってその後も3,4回やってみましたがダメでした。何か特別な起動の仕方やどこかにリセットの仕方があるのかなと頭を悩ませましたが分かりません。
それでしかたなく,NECに持って行くことにしました。すぐに直るだろうと思うので,きのうもかなり楽観していましたが,ほんとうに楽でした。
NECフィールディングの窓口で,前回もお世話になったオネーサン?と話をしながらやっていたら,2回目で起動したのです。オネーサンはバッテリを1度外したからというようなことを言っていましたが,私も昨日そうやってみたんですけどね。
そんなわけであっさりと直ってしまいました。わざわざ午後年休を取ってきたのに。「ここ(NEC)に持ってくると直るのかな」なんて言いながら,オネーサン達にお礼を言って帰ってきました。
帰りにまた自作パソコンの雑誌を買ってしまいました。しばらく読んでいったほうがいい気がしています。あとは月刊カメラマンとデジタルフォト専科。デジカメへの興味も失ったわけではないんですよ。
◆ 当面の課題…ていうか物欲
さて,そろそろ夏休み気分も終わりにしないといけません。以前のように,夜中に「セブン・イヤーズ・インチベット」を見て遅刻しそうになったりとかしていられません。
これから,HPの更新がどうなるか,自分でもかなり疑問です。きのうのWeblogには期待していますが,サーバーやADSLの問題があります。まずはADSLですね。こいつが完了してくれれば,少しは落ち着くでしょう。
他にも自作パソコン,できれば地上波デジタル放送対応チューナー内蔵のプラズマテレビ,来年の7月には自動車…,そんな感じに物欲が目白押しになってきています。あと国内旅行,海外旅行にも行きたいです。
最近,自分の貯金がいくらあるのか,何月までにいくら貯まるのか,何月までにいくら貯めなくてはいけないのか,そんな試算を頭の中で繰り返しています。自動車が一番の優先なので,それまでに何を買うかなんですよね。
自作パソコンくらいなら大丈夫かな?というところですが,そもそも予算をいくらにするっていうのも決まっていないので,あんまり楽観視はできませんよね。来年の仕事も保証されていないし,講師の話が来たとしてもおそらく転勤すると思うし。
そしてそんな物欲以上に問題なのは,教採の勉強ですね。2学期はなんとかして,睡眠時間を削ってでも,勉強時間を作らなくてはと思っています。
20140630(月)
かつて,友人にブログを読んでもらったときに,「君の日常垂れ流しブログ,誰かは興味もってくれるんじゃない?」と言われたことがありました。
日常をデジタルで記録し続ける。そしてその価値が見いだされたのが,ようやくこの年だという気がします。
紙に書いてきた日記は,Evernoteに保管して捨ててしまいました。このデジタル日記も,いつかはEvernoteに残しておくようにしたいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。