【過去】これでとりあえず終了2003/08/23

晴れ   

◆ なんでこんなにゴミが…

最近,日記が長くて時間を取られ過ぎている気がしてならないので,タイピングを速く正確にするとともに,時間を決めて,その時間内に書けたことだけをアップしようと思っています。そうすれば計画的な夜の時間を過ごせますし,学校が始まってもなんとかなると思います。

今日は半分ベッドで過ごしながら,元・姉の部屋で,現・私の物置と化している部屋の片付けをしました。のろのろとゴミの整理をしていましたが,うちには異常に紙ゴミがたまっているんです。それというのも,パソコンでも何でも家電製品を買ったときの箱を捨てないからなんです。このあいだ買ったばかりのパソコンやプリンタの箱があるのは自分でも納得できますが,壁掛け時計の箱やお菓子の箱さえありました。

そんなわけで片付けといっても,ひたすら箱を壊してたたんでいただけなんですが,体積は半分以下になりました。のこりは中身のある箱です。困ったことに大学の時使っていたバインダーノートが山になっているし,昔集めていたデジカメのカタログが詰まったダンボールもあるし,文庫本もダンボール一箱分が発掘されました。

大学時代のノートや文庫本なんとかして取っておこうかなと思いますが,デジカメのカタログは捨てちゃおうと思っています。テレビで大昔のレコードやなんかが家の中から出てきて,鑑定したらお宝だったなんてのを観たことがありますが,このカタログにはそういう価値はないように思うので。…もともとなんで集め始めたんだろうか?

あとプリンタの箱が3つあります。超巨大なPM-4000PXの箱やPM-900Cの箱にBJ-F800の箱です。BJ-F800はもう全く使っておらず,姉にあげたんですが姉も使っていないようで売りに出そうかなと思っています。このあいだ行った『HARD・OFF』という中古買取屋さんに売ろうと思うので,箱も取っておくことにしました。学校で使っているPM-900Cもそろそろ引退させてもいいのですが,今の経済状況ではあと1年半はがんばって欲しいですね。

それが片付いたら,大学の時の資料や教育実習の時の資料や勤めだしてからの資料や教員採用試験の資料がでたらめに詰め込まれた10段ケースをなんとかしなくてはいけません。

そして3段ボックスを積み上げて作った本棚ですね。いらない本というのは難しいですが,いくつかの雑誌は捨てても良いと思いますし,写真アルバムや辞書も使えるようにしたいです。何よりもジャンル別にきっちりと分類したいです。

マンガも3段ボックス2つを占拠しているので売ろうかなと思いますが,このあいだ30冊くらい持って行ったのに1,500円にしかならずガッカリしたのでちょっと気が引けます。そうはいっても全然読み返すことのないマンガなんていりませんよね。今でも読み返すのって『JoJo』くらいですね。今連載が続いているマンガ以外は売ろうかな?残るのは『バガボンド』と『BJによろしく』くらいでしょうか。

とにかくうちは紙ゴミが多いです。父親は新聞を大量に溜め込むんで,いっつも「捨てたら?」と言っているんですが,私は雑誌を溜めてしまいます。ほんと,雑誌や新聞は終わることがないから質が悪いんですよね,困ったもんです。

◆ 次は~マザーボード~マザーボード~

きのうはケースで悩みましたが,結局他のパーツを検討しているあいだに,KN-03Aのブラックモデルが出る可能性もあるし,KN-2020Aで特に問題はないのでそれに落ち着くことにしました。次はマザーボードです。これも悩んじゃったりします。

最初はマザーボードの知識は“ゼロ”でした。それこそ「ソケットって何?」とか「865?何それ?」という状態だったのですが,興味をもって地道に本を読んでいると理解できるものですね。まだまだ学習能力はなくなっておりません←だったら教採の勉強もしろ

結局のところ,次の2つまで絞ることができました。MSI製『865PE Neo2-FIS2R』とGIGA-BYTE製『GA-8IPE1000 PRO』です。違いを説明しろって言われると困るんですが…,

『865PE Neo2-FIS2R』は赤くて…『GA-8IPE1000 PRO』は青い…。え?何のことって,そりゃ基盤の色ですよ(爆)。ちなみに『865PE Neo2-FIS2R』はチップセットのファンが光っちゃったりします。

えぇ~っと,『865PE Neo2-FIS2R』はRAID機能がチップセット(Intel 865PE+ICH5R)とオンボード(PDC20378)と2つあって,LANチップがCSA接続のGigabit Ethernetです。

『GA-8IPE1000 PRO』はチップセット(Intel 865G+ICH5)でRAID機能を装備していませんが,グラフィック機能がオンボードされてます。LANチップも100BASE-TXです。

共通点は,CPUソケットがSocket478で,つまりPentium4のHTに対応しています。AGP8x×1,PCI×5,DDR DIMM×4で最大メモリ容量は4GB。サウンドチップは当然装備しています。

価格は『865PE Neo2-FIS2R』のほうが3,000円程度高いようです。性能が高いぶん価格があがっているのは当然ですし,3,000円くらいの差なら大して気になりません。

HPを見たりして詳しく性能比較はしていませんが,悩みどころはそれ以外のところにあります。それは『865PE Neo2-FIS2R』の「D.O.T.」と『GA-8IPE1000 PRO』の「DualBIOS」です。

「D.O.T.」というのは,動的オーバークロッキング技術と呼ばれるもので,オーバークロックを自動でしかもCPU負荷に応じて動的に行ってくれるという機能です。オーバークロック時の発熱や電圧も「CoreCell」という機能で自動で管理してくれます。これはオーバークロックという魅力を高めてくれます。ただこのM/B,BIOSに対して何のバックアップもないんですよ。

それに対して,『GA-8IPE1000 PRO』はBIOSを2つも搭載して,片方がダメになった時に自動でもう一方のBIOSで起動してくれます。これは故障やBIOSのアップデート時にかなりの保険になります。もちろん,オーバークロックをウィンドウズから制御するユーティリティも付属しています。オンボードのグラフィック機能も初期投資しなくて済むし,故障のとき慌てなくて済むので少し魅力的です。

そんなわけで,オーバークロックを簡易にできるようにするか,BIOSの保険をとるかなんです。

まぁ今日のところは,BIOSのアップグレードなんて滅多にやらないから,ということで『865PE Neo2-FIS2R』をチョイスしておきます。基本性能が高いので長期間使えると思いますし,何よりも光りますからね。…結局それかよ。




20140630(月)

過去の日記を転載しました。

モバイルHDDを整理していたら発掘された,過去の日記シリーズ。HTML形式で書かれていて,ダブルクリックしたらブラウザが立ち上がりました。

つぎにいつ日の目を見るか分からないし,いつ消えてもおかしくないので,とりあえずコピペして,このアサブロの記事としてアップしておこうと思いました。

また別の日記を見つけたら,可能な範囲でアップしようと思います。

昔の自分に簡単に出会えるというのは,面白いものですね。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...