『EOS 7D Mark2』が出ました! ― 2014/10/30
![](http://kani.asablo.jp/blog/img/2014/10/30/3539d5.jpg)
あんまり書いていませんが,私の趣味はカメラです。
現在の愛機はキヤノンの「EOS 7D」です。
こいつは2010年5月から使い始めています。それまでは,OLYMPUSのE-1(なつかしいなー),そしてEOS 20Dとステップアップしてきました。
この辺のことも,いつかブログに書きたいですね。昔の文章を探してみようかな。
そして遂に,その後継機が発売になりました。
調べてみたら発売は初代EOS 7Dの発売が2007年4月ですから,実に7年ぶりの新型ということになります。
待っていらっしゃった方は,相当に待たれたことと思います。
私自身は,実はそれほどではありません。正直,EOS 7Dのスペックで絶対的に困っていることは少ないからです。むしろ,使いこなせていません。
昔は,そのカメラを使いこなすようになった時に,カメラと自分の一体感というのを味わえました。撮影のときはそれはもう楽しい時間でした。
今では,カメラが高性能化してしまい自分がその境地にたどり着けないというのもありますし,オート化が進んだおかげで適当に撮ってもそれなりに写ってしまうというのもあります。
さて,そうはいっても,久しぶりのカメラネタ。
EOS 7DとMark2のスペックの比較を載せておこうと思います。
こういうのは数字を見ているだけでもワクワクします。
【EOS 7D】 【EOS 7D Mark2】
有効画素数 1800万 2020万
映像エンジン Dual DIGIC4 Dual DIGIC6
連射速度 8コマ/秒 10コマ/秒
ISO感度 100-12800 100-51200
レリーズタイムラグ 59ms 45ms
AF測距点 19点 65点
AEセンサー 63分割 252分割
動画AF コントラストAF 位相差AF
動画記録 フルHD 30p/MOV フルHD 60p/MOV,MP4
ファインダー 100%/1.00倍 100%/1.00倍
液晶モニター 3.0型92万画素 3.0型104万画素
GPS機能 なし 内蔵(電子コンパス)
記録メディア CF SD,CFデュアルスロット
シャッター耐久性 15万回 20万回
外装 マグネシウム マグネシウム
大きさ 148.2×110.7×73.5mm 148.6×112.4×78.2mm
重さ 820g 820g
その他 多重露出,USB3.0,HDRなど
現在の愛機はキヤノンの「EOS 7D」です。
こいつは2010年5月から使い始めています。それまでは,OLYMPUSのE-1(なつかしいなー),そしてEOS 20Dとステップアップしてきました。
この辺のことも,いつかブログに書きたいですね。昔の文章を探してみようかな。
そして遂に,その後継機が発売になりました。
調べてみたら発売は初代EOS 7Dの発売が2007年4月ですから,実に7年ぶりの新型ということになります。
待っていらっしゃった方は,相当に待たれたことと思います。
私自身は,実はそれほどではありません。正直,EOS 7Dのスペックで絶対的に困っていることは少ないからです。むしろ,使いこなせていません。
昔は,そのカメラを使いこなすようになった時に,カメラと自分の一体感というのを味わえました。撮影のときはそれはもう楽しい時間でした。
今では,カメラが高性能化してしまい自分がその境地にたどり着けないというのもありますし,オート化が進んだおかげで適当に撮ってもそれなりに写ってしまうというのもあります。
さて,そうはいっても,久しぶりのカメラネタ。
EOS 7DとMark2のスペックの比較を載せておこうと思います。
こういうのは数字を見ているだけでもワクワクします。
【EOS 7D】 【EOS 7D Mark2】
有効画素数 1800万 2020万
映像エンジン Dual DIGIC4 Dual DIGIC6
連射速度 8コマ/秒 10コマ/秒
ISO感度 100-12800 100-51200
レリーズタイムラグ 59ms 45ms
AF測距点 19点 65点
AEセンサー 63分割 252分割
動画AF コントラストAF 位相差AF
動画記録 フルHD 30p/MOV フルHD 60p/MOV,MP4
ファインダー 100%/1.00倍 100%/1.00倍
液晶モニター 3.0型92万画素 3.0型104万画素
GPS機能 なし 内蔵(電子コンパス)
記録メディア CF SD,CFデュアルスロット
シャッター耐久性 15万回 20万回
外装 マグネシウム マグネシウム
大きさ 148.2×110.7×73.5mm 148.6×112.4×78.2mm
重さ 820g 820g
その他 多重露出,USB3.0,HDRなど
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。