インテリアコーディネーターを変えてもらった2014/11/03

建築確認申請も出して、住宅ローンを組んで、土地の購入手続きも終わりました。

いよいよ本格的に家づくりが始まるぞ!というところですが・・・、

タイトルのとおり、担当のインテリアコーディネーターを変えてもらいました。





今まで何度か打ち合わせを行ってきましたが、どうにも我慢が出来なくなってしまいました。

こちらが何度修正してをお願いしても、図面をちゃんと直してくれないのです。



例えば、玄関ドアです。当初のプランでは左開きになっていたのですが、コーディネーターが「これはダメですぅ。絶対ダメー。この柱と扉に子供が挟まってケガしちゃいますよぅ。」とアドバイスをくれました。

「なるほどー。」 うちらが考え付かないことまで気を配ってくれて、ありがたいなー。なんて思っていました。

しかし、次の打ち合わせのときには、その扉の開きは直っていません。

「あー直し忘れちゃいましたねー。」なんて言いながら、また赤ペンで印をつけています。それなのにまた次のときには直っていません…。

しかも、それはそもそもコーディネーターのほうから提案してくれたことです。どうして自分が言ったことを忘れるかなー?



建築確認申請を出すために急いでいたこともあり、最後は

「じゃあこれで直して、そのまま申請に出しますから。」

なんて最後の打ち合わせで言われたのですが、不安でしようがありませんでした。

「はい、これが申請に出した図面です。」

と言われて、後日受け取った図面は、案の定直っていませんでした。

もうダメです。

以前の「スイッチの位置間違っちゃいましたか?(笑)」事件と合わせて、もう信用できなくなってしまいました。



二人で話し合ったのですが、やはり「4000万円の借金をするのに、妥協も後悔もしたくない。」「信用できない人とは家づくりはできない。」という結論に。。。

さっそく担当の営業さんに連絡をしました。そしたら、営業さんは休日返上でうちに来て事情を聞いてくれました。

営業さんは打ち合わせには同席していないのですが、いくつかエピソードを挙げたら、「そういうところありますねー」と納得してくれました。

ちなみに、電話で話した時点ですぐに社長と話し合って、インテリアコーディネーターは別の方に、さらに建築士の方もベテランの方に替えることになっているそうです。

というわけで、次の打ち合わせは少し先になってしまったのですが、気持ちを切り替えて、楽しく家作りをしていこうと思います。

HMの施工実例を見てメモしとく2014/11/04

依頼した工務店のホームページには、今までの施工実例が載っているので、ときどき見ていました。

月に一件くらいのペースで更新されているので、また家が建ったんだなーとか思って眺めていました。

最初はこんな感じの家ができるんだ~という程度でしたが、見慣れてくるといろいろと気がつくことがあります。



「なるほど、こんなところにニッチがあると便利だな。」

「ここのふかし壁は邪魔に見える。うちにもあるけど,はずせるのかな?」

「小上がりだと天井が低くなるな。照明はどうしたらいいんだろ?」

などなど。



そこで、それぞれのお宅の写真をEvernoteに保存することにしました。

さらに、【玄関】や【リビング】などのジャンルに分けて、感じたことや考えたこと、自分の希望などのメモを書き加えました。

こういうときに、Evernoteは本当に便利ですね。



自分のところのホームページに載っているのであれば、あれば間違いなくできるはずです。

次の打ち合わせの時に、新しいインテリアコーディネーターに見せながら話してみようと思います。

どんな人なのかな~?

インターネットでほぼ日手帳を買いました2014/11/07

買ったのは嫁ちゃんです。

というわけで、今回は、うちのブログで不動の人気第2位をキープしている「ほぼ日手帳を買ってきた」の続き(?)です。

去年からほぼ日ユーザーになった嫁ちゃんは、(つづくのかな~?)という私の心配をよそに、ほぼ日をほぼ毎日楽しんでいます。

人の手帳はあまり見るものではないんで、今までにチラ見した内容と、自慢された使い方を、まとめてみます。

えぇそうです。そうやって自分の物欲を抑える作戦です。




【月間カレンダー】

マンスリーページには毎日毎日の娘ちゃんの顔写真が貼ってあります。

最初は大きさを調整するのに苦労していましたが、今ではその作業にも慣れたようです。

まぁ一度、ぴったりサイズに作れば、それをテンプレにすればいいのですからね。

顔写真以外にも、初めて食べた食材についてイラストなどのアイコンや、ちょっとしてコメントも入っています。

顔だけなので定点観測的で、見ているだけで成長具合が分かって面白いです。

「その日の洋服が分かるように撮ったら?」とアドバイスしたこともあるのですが、見事にスルーされています。まぁ本人が楽しんでいればいいので・・・。





【週間ダイアリー】

バーチカルのウィークリーには、娘ちゃんの睡眠時間を塗りつぶしたり、食事の時間やオムツ交換の時間に印をつけています。

これで睡眠時間の変化や生活リズムを把握しているようです。バーチカルですから分かりやすくていいですね。





【1日ページ】

デイリーは、嫁ちゃんの育児日記になっています。

毎日、眠い目をこすりながら書いています。シール用紙に写真を印刷して貼りつけたり、ときどきチケットなどを貼ったりしています。

最近はシール用紙に写真だけでなく文章も書いてしまって、そのまま貼っているようです。

「育児に追われて、ペンを取り出して落ち着いて書いている暇もないから」と言っていました。





【年間インデックス】

日記のタイトルを書いているそうです。あと,娘ちゃんの体重の変化も。

まさに,インデックスにふさわしい使い方ですね。






【使っているソフト】

シール用紙の印刷に使っているのは、ラベルマイティというジャストシステムのソフトです。夫婦そろってお気に入りのソフトですね。

毎回ではないですが、ときどきバージョンアップしています。そんなに高機能を使うわけではないです。でも、オフィス以外で揃えておきたいソフトの筆頭だと思います。

全面シール用紙に印刷して、ハサミで切って使っているので、別になんでもいいように思うのですが、イラストなどの使いやすさやレイアウトのしやすさを考えると、嫁ちゃんにとっては使いやすいのでしょう。



【使っているカメラ】

一番使っているカメラはスマホのカメラです。彼女はスマホ依存症です(笑) バッテリーが切れると悲しそうな顔をします。

つぎに使っているのは、パナソニックの『TZ40』です。

http://panasonic.jp/dc/line_up/

Wi-Fi経由でカメラからスマホにデータが移せます。そしてスマホからメールなりSNSなりで利用できます。

素晴らしい機能ですね。私はあまり興味がなかったのですが、彼女は「これがやりたかった!」といって活用しています。

「スマホの容量が!?」と焦っていました。(大丈夫かな~?)



【使っているペン】

サラサです。彼女は0.4mmのノック式を愛用しています。

私はシグノ派なので、共有できないのが残念ですね。(お互いに妥協しないw)





さて、嫁ちゃんがネットで注文した『ほぼ日2015』が、先日届きました。

まだ開封しただけで、書き込みはしていないようですが、変更点を教えてもらいました。



2014との主な変更点は以下のようです(嫁ちゃんが気付いた範囲)。

(1) 白いところが増えた。
年間インデックスの背景が白になりました。いいと思います。

(2) 1日ページの日付の色が変わった。
今までの白抜きが逆になって、普通になりました。どうして曜日は変えなかったのでしょう?

(3)シリアルナンバーがついた。
なんでしょう?プレミア感ですか?



という感じで、大きな変更はないようです。

昔は「方眼のサイズが変わった」とかで話題が多かったですよね。

ここまで続いてくると、みんなの平均値が分かって落ち着いてきたのか、みんなのほうがほぼ日スタイルに慣れて変更してほしくないのか。

今回の一番の話題は「Avec」という分冊版が出たことでしょうが、それってほぼ日らしさが半減してないか?とも思っています。

ま、いいか。



ほぼ日にハマっている嫁ちゃんを見習って、私ももう少し手帳と向き合える時間を作りたいです。はぁ・・・。

ブログのカテゴリーを見直します2014/11/08

このブログは、ライフ・ワーク・バランスを維持することを目標に始めたものです。

訪問者数のアップを喜びつつも、あくまで自分本位でやってきたつもりです(若干失礼…)。

今までは仕事のカテゴリーとプライベートのカテゴリーというふうに考えていたのですが、どうもしっくり来なくなってきました。



特にプライベートのカテゴリーです。

ライフイベントとしての、結婚、出産、家作りと経ていくうちに、考え方が変わってきたのですね。

記事を書いて、カテゴリーを決めようとしたときに、迷うことが多くなりました。



他の方のブログを見ると、私と同じようにライフイベントごとに分けていたり、女性の方だと思いますが、子供の成長に合わせて分けていたりしました。

私も最初はライフイベントで分けることを考えたのですが、家を建てたあとのライフイベントってしばらくないですよね?

子供の成長って言っても、子供は増えたり巣立ったりするものです。なんだかその括り方では区切りがよく分かりません。

しかも、アサブロは年と月で分けることがもともとできます(ブログとして最低限の機能だけど)。





そこで、次のように考えました。

フランクリン的に、自分の役割でカテゴリーを分けるというのはどうでしょうか?

例えば、「父親として」「夫として」「彼として」「息子として」みたいな感じです。こうすればカテゴリー分けのときに悩みが減るように思います。

プライベートの日記を書くときには、大抵立場(ポジション)を意識して考えるのでいいかと思います。



もちろん、「教員として」のカテゴリーはいりません。今までどおりにして、さらに「学級経営」などのカテゴリーを増やしてもいいですね。

そういうカテゴリーはある意味で、「学級担任として」「部活動顧問として」「生徒会担当として」などの校務分掌に則ったカテゴリーに読み替えることもできます。

ただ、教師の仕事は重複していることが多いです。学級で生徒指導したら迷ってしまいます。やはり仕事に関しては、役割では分けないほうがよさそうです。



ついでに、テレビとかカメラのことなんかは「個人として」書くことが多いので、これもそんなカテゴリーはいりませんね。




今までどおりのライフイベントとしてのカテゴリーは、そのイベント期間中は記事が増えます。しかし、それ以降は増やせません。

しかし、役割というのはそうそう簡単に終わるものではありません。

今までの記事で無理があるなと思ったものを見つけたら、順にカテゴリーを変更していこうと思います。

自分のブログの一番の読者は自分です。なかなか記事を書かなくてスミマセン…。

アンパンマンの手押し車を買いました2014/11/09

アンパンマンの「乗って!押して!へんしんウォーカー 」というのを買いました。

手押し車のことを、英語ではウォーカーというのでしょうか?

さて、そのことの顛末を書いておきます。





伝い歩きを始めて数ヶ月…。すっかりそのペースが早くなりました。

テーブルなどに捕まっていれば、立ったり座ったりするのも容易になりました。

寝返りが上手にできなくて泣いてた頃が懐かしいです。



ある日、まとめ買いしたオムツの段ボールに捕まって立ったと思ったら…。

その段ボールを押して歩き出したのです。

段ボールの高さ、大きさ、固さが絶妙に良かったのでしょう。

テケテケと歩いて、蛇行しながらも前に進みます。

うちは広くないので、廊下の部分を方向転換させながら、行ったり来たりです。

何だか愛らしい♪



と、言いつつも、少し心配にもなりました。

段ボールのため足をがに股にしか動かせないのです。

足をちゃんと真っ直ぐ前に出させるためには、やはりちゃんとした「手押し車」でないといけません。



さっそくベビザラスで見てきたら、アンパンマンの「乗って!押して!へんしんウォーカー」というのがありました。

プーさんのも探せばありそうですけど、リラックマのはないでしょうね。

最近はアンパンマンにも反応するようになったので、いいかな。

プーさんのメリーと同じように、形を変えて長く使えそうです。(プーさんのメリーは最近飽きぎみ?)



さて、楽天(あれ?)から届いたアンパンマン。さっそく開封して立たせてみました。

そしたら、手で握るところがイボイボなのを嫌がっているようです。

また、タイヤも軽いのですぐに動き出してしまいビビっています。この手押し車ではつかんで立つということができません。

捕まり立ちレベルの娘ちゃんにとっては、まだ段ボールのほうが安定感があります。



まぁ少しずつ慣れるとは思うので、諦めません。

今日は2~3歩あるきました。でもすぐに手を放して座り込んでしまいます。

根気強くトライさせるしかないですね。



今は前面下側の「ローラー」や「ビーズドラム」をクルクル回したり(お気に入り),「おしゃべりボタン」やたまに「メロディボタン」を押して遊んでいます。

ご機嫌なのはいいことです。

キイロイトリをはじめとするリラックマグッズよりも,アンパンマングッズが増えてきたなー(笑)
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...