【過去】ADSLって何だったんだろう ― 2003/08/06
今日は朝から家の手伝いをしました。消毒です。
うち,農家なんですが,なんか『いもち病ってのが流行りそうなので,消毒してください。』っていう案内がJAからきたんですね。
それで,予定外に消毒をすることになり,予定外に手伝いをすることになってしまいました。仕方なく,今日は学校を休ませていただきました。明日から合宿なのでちょっと心配なんですが,仕方ないです,ほんと。
それからフレッツADSLの申し込みをしていたので,お昼にコンサルティングの電話がかかってきました。
ちょうど仕事が終わってシャワーを浴びてお昼寝していた時だったので良かったです。
そんなわけで,14日午前中に開通することになりました。モデムとかスプリッタは12日に郵送されてきます。
と,簡単に言ってしまいましたが,実はいろいろと疑問があったりして,担当の方とめっちゃ電話のやり取りをしてました。
それと言うのも,契約した回線がいつも電話で使っている回線なんですね。それで,うちには実はFAXをつないでいる回線もあるんですよ。ISDNとかの1つジャックで2回線ではなくて,ほんとに2つの回線を持ってるんです。つまり電話番号が2つあるんです。
で,今までのアナログ回線でインターネットするのは,あんまり使わないFAXの方だったんですが,ADSLの契約を電話のほうでやってしまいました。
ADSLは共用型で申し込んだので,別に支障はないようなんですが,なんか「ADSLにつないでて,電話がかかってくると,接続が切れる」なんて話を聞いたか見たことがある気がするんです。
それで心配になって,ADSLの回線工事をFAXの番号のほうでやってもらえませんかと聞いてみたわけです。
そしたら,「NTTとしてはもしそうするなら,この契約手続きをなしにして,契約をしなおしてもらうか,ASAHIネットさんに相談してください」とのこと。
まぁNTTの言い分も十分にわかる感じなので,ASAHIネットのHPでそんなことができるのか調べて見ようと…。
載ってませんでした。やっぱ特殊と言うかマイナーなことは載ってませんね。そしてメールしようかなと思ったら…なんか面倒臭くなってやめました。
ついでに,NTTさんから「工事を14日にやると,3ヶ月間無料キャンペーンが2.5ヶ月になるので,工事を9月1日にしませんか」とも言われていました。
最初はなるほどありがたいと思ったんですが,9月では学校が始まっているし,なんかトラブった時に面倒なので,夏休み中にやってしまったほうがいいなと,考え直してまた電話したりして。
結局,14日午前中に普通の電話の回線で開通工事をお願いしました。
NTTのオネーサン,お手数をおかけしました。…とか言いながら,やっぱりASAHIネットにメールしてみようかな。
さて,これから,若手と言われる先生方で焼肉パーティーです。一応名目は,教員採用試験慰労会ということで。では,行ってきます。
昔むかしの日記より
今では光回線がフツーになってしまいました。むしろ無線の時代です。このデスクトップも,現状はWi-Fiでインターネットにつなげています。
11年って,浦島太郎みたいな感覚を起こさせますね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。