【内装】どこでどんな家電を使うか(2F)2014/10/02

【寝室】
≪一年中使うもの≫
 ① 32インチ液晶テレビ
 ② スマホの充電、iPadの充電

 ③リビングから移したゲーム機

テレビは今使っているテレビボードに置くか、壁を耐力壁にして壁付けするか、検討しています。



≪ときどき使うもの≫
 ④ 掃除機
 ⑤ アイロン

洗濯物を干すのが2階のサンルームなので、アイロンもそこで行うか、隣の寝室で行うと思います。この辺は未定です。アイロンをどこにしまうか次第でしょう。

2Fは掃除機ではなくて、ルンバにしよかなどと話していますが…、何かの懸賞で当たらないかな~?(笑)



≪季節で使うもの≫
 ⑤ エアコン(夏冬)
 ⑥ 加湿器(冬)
 ⑦ 電気敷布(冬)

雪国には必需品です。





【子供部屋】
≪一年中使うもの≫
 ① 電気スタンド

≪季節で使うもの≫
 ① エアコン(夏冬)
 ② 電気敷布(冬)

どれも成長したら使うようになるだろう,という感じです。現実的に18年間を考えれば,テレビやスマホやノートパソコンのコンセントも必要となるでしょう。

ただ,成長して必要になったら買うものです。その頃には,テレビはスマホやタブレットで見ているような気がします。テレビもLANも配線はしたとしても使わないかもしれませんね。





【書斎】
≪一年中使うもの≫
 ① デスクトップパソコン
 ② 24インチモニター
 ③ 17インチモニター
 ④ スキャンスナップ
 ⑤ プリンター
 ⑥ スピーカー
 ⑦ 電気スタンド

パソコン関係のコンセントは,床ではなくテーブルの高さに取り付けてもらうと便利なんですよね。実家の部屋がそうなっているので,学びました。

≪季節で使うもの≫
 ① エアコン,暖房機,扇風機(夏冬)

エアコンが取り付けられるようにはしておきます。ただ,とりあえず1年間過ごしてみて,本当に必要かどうか見極めようと思います。


【ロフト】
≪ときどき使うもの≫
 ① 掃除機

部屋としてではなく、あくまでも収納として使う予定です。掃除機をかけるくらいでしょう。

もしかしたら、書庫になるのかもしれませんが、それは随分と先の話だと思います。





以上,家電とコンセントについてでした。

じゃあ,そのコンセントが部屋のどこにあるといいんだとか,高さはどうするんだとか,いろいろと考えることはあるわけですが,それは図面を見ながら考えていきます。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...