【間取り】書斎を何とか工夫しよう ― 2014/09/13

新築するに当たって、書斎を入れてもらいました。
なんだか、世間では書斎はぜいたくなようなので、OKしてくれた嫁ちゃんには感謝です。
というよりも、たぶん書斎を作るのは嫁ちゃんの希望です。
というのも、
私が持っている本がジャマでしょうがないからです。
いつも「本はこんなにいらない。」と文句を言われています。
結婚して同居するようになってからは、嫁ちゃんのスペースを確保するために、本棚はクローゼットの奥側に押し込めました。
本を読むときは、スーツやワイシャツをかき分けて探さないといけません。
そんなわけで、本を押し込むスペース=書斎は嫁ちゃんの希望でもあるわけです。
書斎について考えたことを記録しておきます。
【書斎の位置】
二階の北側中央にあります。
独立した部屋になっていて、トイレの横、ロフトの下です。
最初はウォークインクローゼットから入れるようにプランされました。
しかし、嫁ちゃんにWICの壁が減ると言われましたし、私も階段を上がって寝室からWICを通って書斎に行くのは遠くてイヤです。
夜遅くまで仕事することもあるので、寝室とは分けて書斎は独立させたいです。
【書斎の広さ】
土地の形が思ったより縦長になったために、1帖削られてしまい2.5帖になりました。 そのぶん寝室が広くなりました。
二階は寝室とウォークインクローゼットと、トイレ、子供部屋2つです。階段はさらにロフトに繋がっていますし、洗濯物を干すサンルームも兼ねています。
どれももう削れないので、元の広さにするのは諦めるしかなさそうです。
そのため、限られたスペースをどうしようか悩みが増えてしまいました。
【書斎に置きたいもの】
結構あります。
中学のときに買ってもらったデスクとチェスト。なんだかんだ20年以上も使っています。
デスク
チェスト
革張りの社長イス(父親の書斎から奪ったw)
ミニタワーのデスクトップパソコン
23インチと17インチのモニター
サブウーハとスピーカー
プリンター複合機
ドキュメントスキャナ
もしかしたら、シュレッダー
デジタルカメラ(数台)、交換レンズ(数本)、カメラバッグ(でかい)、三脚、一脚
今までのシステム手帳と、文房具、用紙類。
本は…まだ数えていないので、どれぐらいか検討がつきません。実家や学校にも置いてあります…。でもでも、100冊はないはずです…。
【造作の棚】
北側の壁にそって今使っている机とチェストを並べて、その上に本棚を浮かせます。
いくつかのデジタル機器を置ける棚も設置したいです。
背面の壁には天井までの本棚を備えつけます。
これで何とか、余裕を持って収納できるはずです。
もしも足りなくなったら、廊下に本棚を作ろうと思います。そしたら、子供の本も並べたいです(という口実で…)。
棚のなかにコンセントやLANコネクタも忘れられませんね。
【書斎の使い方】
2.5帖なので、座ったまま全てに手が届くくらいの小さな書斎になりそうです。
今も家族が寝たあとは仕事部屋にこもっているので、今とそんなに変わらないでしょうね。
仕事部屋の床に寝ていますが、さすがにそれはできなくなるでしょう。
家に帰ってきたら書斎にカバンを置いて、夜中は仕事するためにこもる感じですかね。
あまり快適だと、部屋に閉じこもりそうなので、やはり丁度いいのかもしれません。
書斎は男の城と言われます。納戸にされないように大事に使います。
なんだか、世間では書斎はぜいたくなようなので、OKしてくれた嫁ちゃんには感謝です。
というよりも、たぶん書斎を作るのは嫁ちゃんの希望です。
というのも、
私が持っている本がジャマでしょうがないからです。
いつも「本はこんなにいらない。」と文句を言われています。
結婚して同居するようになってからは、嫁ちゃんのスペースを確保するために、本棚はクローゼットの奥側に押し込めました。
本を読むときは、スーツやワイシャツをかき分けて探さないといけません。
そんなわけで、本を押し込むスペース=書斎は嫁ちゃんの希望でもあるわけです。
書斎について考えたことを記録しておきます。
【書斎の位置】
二階の北側中央にあります。
独立した部屋になっていて、トイレの横、ロフトの下です。
最初はウォークインクローゼットから入れるようにプランされました。
しかし、嫁ちゃんにWICの壁が減ると言われましたし、私も階段を上がって寝室からWICを通って書斎に行くのは遠くてイヤです。
夜遅くまで仕事することもあるので、寝室とは分けて書斎は独立させたいです。
【書斎の広さ】
土地の形が思ったより縦長になったために、1帖削られてしまい2.5帖になりました。 そのぶん寝室が広くなりました。
二階は寝室とウォークインクローゼットと、トイレ、子供部屋2つです。階段はさらにロフトに繋がっていますし、洗濯物を干すサンルームも兼ねています。
どれももう削れないので、元の広さにするのは諦めるしかなさそうです。
そのため、限られたスペースをどうしようか悩みが増えてしまいました。
【書斎に置きたいもの】
結構あります。
中学のときに買ってもらったデスクとチェスト。なんだかんだ20年以上も使っています。
デスク
チェスト
革張りの社長イス(父親の書斎から奪ったw)
ミニタワーのデスクトップパソコン
23インチと17インチのモニター
サブウーハとスピーカー
プリンター複合機
ドキュメントスキャナ
もしかしたら、シュレッダー
デジタルカメラ(数台)、交換レンズ(数本)、カメラバッグ(でかい)、三脚、一脚
今までのシステム手帳と、文房具、用紙類。
本は…まだ数えていないので、どれぐらいか検討がつきません。実家や学校にも置いてあります…。でもでも、100冊はないはずです…。
【造作の棚】
北側の壁にそって今使っている机とチェストを並べて、その上に本棚を浮かせます。
いくつかのデジタル機器を置ける棚も設置したいです。
背面の壁には天井までの本棚を備えつけます。
これで何とか、余裕を持って収納できるはずです。
もしも足りなくなったら、廊下に本棚を作ろうと思います。そしたら、子供の本も並べたいです(という口実で…)。
棚のなかにコンセントやLANコネクタも忘れられませんね。
【書斎の使い方】
2.5帖なので、座ったまま全てに手が届くくらいの小さな書斎になりそうです。
今も家族が寝たあとは仕事部屋にこもっているので、今とそんなに変わらないでしょうね。
仕事部屋の床に寝ていますが、さすがにそれはできなくなるでしょう。
家に帰ってきたら書斎にカバンを置いて、夜中は仕事するためにこもる感じですかね。
あまり快適だと、部屋に閉じこもりそうなので、やはり丁度いいのかもしれません。
書斎は男の城と言われます。納戸にされないように大事に使います。
最近のコメント