【文具】スタイルフィットを完色した!2015/12/15

嫁ちゃんにスタイルフィット単色のベビーピンクをもらいました。

なんと、これで、全部の色を完色しました。

完食にかけて、調子こいて造語を作ってみました。



私は手帳に書くとき、厳密な色分けはしていません。

その色のペンがないという理由で書くのをためらうことをしないようにするためです。

座って落ち着いて書けるときは、だいたい以下のような使い分けをしています。

スケジュール(教師手帳)とライフログ(縦線1本入ったノート)でだいたい同じルールです。



【先生のお話】 そのへんに貰いもののボールペン
朝の学活と帰りの学活で話すことはボールペンを使ってます。今のところ一番手帳に書き込んでいます。

ボールペンは自然と集まってしまうので、意識的に使わないと減らないです。それでも今のヤツをだいぶ長いこと使っていると思います。

ボールペンは当たり外れが大きく、ダマになって出てくるものはすぐにお蔵入りします。処分はしない貧乏性…。



【タスクやメモ】 ブルーブラック 0.38mm
ブラックは濃くて目が疲れます。ブルーは明るくて目が疲れます。ページ内で大半を占めるので、その中間のブルーブラックが一番落ち着きます。



【重要なこと】 レッド 0.38mm
当たり前すぎますね。学校行事や会議、出張について書くときに使います。忘れると他の人に迷惑がかかるものです。

シグノ系以外でも、赤ペンは採点用やコメント用など複数持っているので大変です。



【理科のこと】 ブルー 0.38mm
理科の授業の予定、反省や改善策、生徒からの質問など、理科に関することはブルーです。青が好きだから、というだけです。



【生徒のこと】 パープル 0.38mm
自分のクラスの時間割もスケジュールには書いてあります。生徒が何の授業を受けているか知りたいときがありますからね。

ノートの方では生徒の名前を書いて、いいことは○をつけて、悪いことは●をつけて書くようにしています。

名前の前には☐をつけて、生徒観察記録簿や出席簿に転記したらチェックを入れるようにしています。



【部活のこと】 グリーン 0.38mm
野球部なので、球場のイメージでグリーンにしています。試合結果とか記録すればいいのでしょうけど、なかなか書きません…。負けてると書きたくなくなる…。



【家族のこと】 ライトブルー 0.38mm
目に優しい。一番好きな色です。スカイブルーは薄くて見ずらいです。青は濃すぎます。これはちょうどいい明るさなのです。使っていると気分が良くなります。だから、家族のことを書いて癒されるようにしています。



【ほめ日記】 オレンジ 0.38mm
何か書いたあと、それを振り返ったときに誉めるようにしています。自然とオレンジを使うようになりました。おそらく元気が出るビタミンカラーだからだと思います。吹き出しにしてより目立たせることもあります。



【重要書類】 ブラック 0.38mm、0.28mm
ボールペンで書いて失敗したくないときに0.38mmを使っています。

通知表や要録のときには0.28mmを使っています。これぐらい細くないと、書ききれない生徒が出てきます。



それ以外の色については、イラストを描くときなどに使っています。おかげでなかなか減りません。それでも、持っているというだけで満足なところもあります。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...