【外構】いろいろな縁台がありました。 ― 2019/03/21
さて、昨日のウッドデッキの話から1日・・・。
ベンチというか、縁台というか、ウッドデッキというのか。
カタログではなくネットで見てみたら、いろいろ見つかったのでまとめておこうと思います。
『アルミ縁台』

高さ 40cm × 奥行 36cm ×
幅(耐荷重)90cm(ー)、120cm(60kg)、150cm(90kg)、180cm(120kg)
アルミ製のシンプルな縁台。シンプルすぎてチープに見える気もする。
『天然木アルミフレームデッキ』

幅 90cm × 奥行 90cm × 高さ42cm
2つ使えば幅180cmになる。木製なので手触りはいい。脚部分はアルミ製だから、さびにくいし、軽量にもなっている。
『サーモウッド縁台』

幅116cm × 奥行 60cm × 高さ 40cm
幅190cm × 奥行120cm × 高さ 40cm
サーモウッドというサウナとかでも使われる木材なので、熱、水に強い。
ただ、サイズが微妙な気がするんだよな・・・。
『ルーバーストッカー 浅型踏み台』

幅114cm × 奥行 36cm × 高さ 32cm
アルミ製で軽い。脚部にアジャスターが付いていて、微妙な高さ調節ができる。
座面が開いて、収納になっている。でもサイズ的にアウトドアの収納としては微妙かも。
懸案としていることは、
・アルミは軽くて持ち運べる。腐る心配もない。ただ、熱くなる。
・木製は熱くならない。でも腐る心配がある。重くて運べない。
という感じで、一長一短の素材だということです。
・奥行90cmは十分に大きい。でも何かするには中途半端。
・奥行36cmはベンチとしてはいいけど、でも何かするには小さい。
何かとは何だ?という疑問も浮かびますが。
もう少し使い方の部分で、想像を膨らませないといけませんね。
もちろん他の製品もいろいろあるでしょうから、しばらくはリサーチを続けようと思います。
とにかく使わなくなった時の処分とか、片付けられるとか、持ち運べるとか、ウッドデッキ本来の魅力ではないところが気になって仕方ないのでした。
・・・買わなくても何とかなってるからだな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。