【心理】フラッシュバックではなく、フラッシュフォワード2019/03/31

少しずつ【被災地】カテゴリで、東日本大震災について書いていこうと思います。

半年ほどある講座に通って、被災地支援について少し学びました。

無事に資格を取りましたが、それはスタートであって、ここから学び続けるということです。





今回は表題のとおり、「フラッシュフォワード」という用語について学んだことを紹介します。

チェルノブイリ原発事故による精神的影響を追い続けるウクライナ放射線医学研究センターに、コンスタンチン・ロガノフスキー教授(精神神経学)がいらっしゃいます。

教授は次のように述べています。

「福島で起こったことでどのような心理的影響が考えられるかと言いますと、まずはPTSDです。それは特別な形になると思います。

今回の原発事故によるものは、ベトナム戦争やイラク戦争など戦争によるものとは大きく違います。

戦争の場合、過去の経験に何度も気持ちが戻っていきますけれども、

原発事故の場合は、未来に対する不安、子どもたちに障害が起こるのではないかといったことを生涯考えるわけです。

この違いが、精神科医あるいは心理学者、カウンセラーが注目しなければならない点です。」



「フラッシュフォワード」とは、チェルノブイリ原発事故被災者に見られた心理的な現象です。

強いトラウマ体験によって過去を思い出す「フラッシュバック」ではなく、

将来への不安やおそれによるストレス状態が見られるそうです。




その他、講座のときのメモ

1 チェルノブイリの原発事故を処理した作業員に見られた。

2 彼らは過去への恐怖ではなく、被曝したことによる不安に襲われた。

3 震災によって故郷を失った=将来をイメージできなくなるストレス。他の場所なら元に戻る、もしくは想像がつく。原発事故はイメージがない。

4 ストレスから不活発症候群になり、免疫力、抵抗力が下がる。

5 震災関連死の肺炎、心疾患で亡くなる人が48%、自殺者は6%。

6 国の災害慰問金の調査で分かった。個人情報保護法のため、今までなかなか分からなかった。

7 今後の被災者、災害関連死への対応が急がれる。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...