書斎にホワイトボードがほしい!2016/08/23

こんな感じの商品です
続々と物欲が湧いてきます。自分が恐ろしいw

書斎にホワイトボードを設置するのはどうだろう?と思いました。

きっかけは,マスキングテープで書斎の壁に貼っていたプリントをはがしたときに,壁紙もちょっとだけ破けたことです。

破けたと言っても,1mmくらい表面が取れたという感じです。

安いマスキングテープだったこと,長いこと貼りっぱなしだったことが原因かと思います。

それでも,壁に直接貼り付けるのは良くないのだなと思いました。





そこでまず目をつけたのが,昔使っていたコルクボードです。

昔はこれを壁に貼りつけて,写真やプリントなどをピン留めして使っていました。

ただ,木製フレームで90cm×60cmなので結構な重さです。

以前は裏面に画鋲をブスブス貼りつけて,壁に押し当てて固定していました。

しかし,さすがに今の新しい家の壁を穴だらけにするのは気が引けます。

しかもプリントに穴が開いてしまうというのも悩みでした。穴が開いていいものしか掲示できなかったからです。





それから間もなくして,カインズホームで980円という手頃な値段のホワイトボードが売られているのを見て(コレダ!)と思いました。

樹脂製フレームで60cm×45cmなので,意外と軽いし薄いです。

サイズ的にもパソコンのディスプレイの左側の壁,空いているスペースとほぼ同じです。

立ったときに書きやすく,座ったときに見上げやすい位置に置けます。

ホワイトボードマーカーは付いていませんが,マーカー消しと着脱式のトレイは付いていました。

画鋲で固定するには樹脂フレームがやわだったので,背面の吊るしひもでぶら下げました。

背面に,縦横どちらにも吊るせるように紐が2つついているので片方が邪魔ですが,切ると戻せなくなるので我慢して使います(たぶん気にならないはずです)。





これで見た目もスッキリなホワイトボードが設置できました。

書斎に入って最初に目に入る場所なので,仕事にスイッチが入るような仕組みを作ろうと考えています。

また,マグネットも使えるので文房具の楽しみが増えました。

もう一面の壁には固定方法を悩みますが,90cm×60cmのコルクボードを貼りつけて,使い分けを考えてみようと思います。

ただ,娘ちゃんに気付かれてイタズラされるのが心配です。(平気で机に立つ人なので。)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...