Evernoteをプレミアムからプラスへ2016/08/15

詳しくは他の方のブログ記事などをご覧ください。
今日,たまたまメールチェックをしていたら(大量にたまってた…),Evernoteからメールが来ていました。

内容は,価格アップについてのお知らせで,あらら~と思いながら,ちょっと再検討しました。

その顛末について記録しておきます。



私はEvernoteを2011年9月から使っています。

プレミアム会員になって数年が経ちました。毎年9月に4000円を支払っています。

今の時点でノート数は8900個ほどです。ノートブックもタグもそれなりの数になっています。



ノート数の多いノートブックは,

「510_日記・ライフログ」 731ノート

「515_kani-log」 435ノート

「610_長女の育児記録」 521ノート

「550_各年の手帳」 200~700ノート前後

「201_各学年の教科書」 300前後

あたりです。

頻繁に見返すノートもありますが,ほとんどが死蔵していて見返さないノートです。

もう少しEvernoteを使いこなしたいとは思っているのですが,とにかく職場のパソコンで使えないため,使いこなしようがないままなのです。



さて,そのような状況での価格アップです。

 プレミアム 年4000円 → 5200円

 プラス   年2000円 → 3100円

 ベーシック 無料 → デバイス2台まで

となりました。Web版はどのデバイスでも無料なので,これからも無料で使っていきたい方は無料でなんとか行けます。



各プランの仕様について比較しながら考えてみます。

まずアップロード容量について。ベーシックの容量は月に60MBです。しかし毎月60MBもアップしているかと言えば,そうでない月のほうが多いです。

プレミアムの10GBなんて使い切れるわけがありません。つまり,プレミアムは無制限と考えていいのです。安心を買っているだけです。

プラスの1GBで十分な容量です。60MBは超えても1GBを超すことはまずないはずです。

むしろ,そういう月だけプレミアムに切り替えればいいのです(せこい使い方だけど)。



次に機能面ですが,プレミアムに対して,プラスはできないことが増えます。

特に,ファイルの中身まで検索するのと,ノートに関連深いコンテンツを表示するのは,Evernoteらしいすごい機能です。これはプレミアムにしかありません。

ファイルの中身検索は,PDFなどの文書を全部読まずとも,とりあえずEvernoteに入れておて検索をかけるとヒットすることもあるので便利です。

関連コンテンツの表示は,自分自身が予想もしなかったノートを見つけてきてくれて,「確かに関係がある!新たな発見だ!」なんていう驚きを味わうこともあります。



ベーシックにできなくて,プラスになるとできることもあります。

ノートのオフラインでの使用や,Evernoteにメールをする機能なんかは便利に使えます。

Webページの保存や画像内テキスト検索もとても便利ですが,60MBよりも1GBだというのは安心感があります。



さて,以上のような検討の結果,プレミアムの5200円/年は高いという結論に達しました。

今の時点では大して使っていないEvernoteです。しかも名刺スキャンとかPDFに注釈とか,特になくても不便はしません。

つまり,自分はプレミアムの機能をほとんど使いこなしていない,もしくは機能を使うチャンスがないのです。

そんなわけで,来月の継続時点で3100円のプラスになるようプラン変更を申し込みました。

今までより900円安くなりました。ほったらかしていたら2100円の損でした。

Evernoteも手帳同様に上手に使えるようになりたいものです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...