【金言】「豆腐」2014/12/01

信仰は お豆腐のようになることです

豆腐は 煮られてもよし

焼かれてもよし 揚げられてもよし

生で冷奴で ご飯の菜によし

湯豆腐で一杯 酒のさかなによし

柔くて 老人 病人のお気に入り

子供や 若い者からも 好かれる

男によし 女によし

貧乏人によし 金持ちによし

平民的であって 気品もあり

上流へも好かれる

行儀よく切って 吸物となり

精進料理によし

握りつぶして味噌汁の身となり

家庭料理に向く

四時 春夏秋冬 いつでも使われ

安価であって ご馳走の一つに数えられ

山間に都会に ドコでも歓迎せられる

貴顕や 外客の招宴にも 迎えられ

簡単なる学生の自炊生活にも 喜ばれる

女は特に 豆腐のようでなければいかぬ

徹した人は 豆腐の如く柔くて しかも形を崩さぬ

味がないようで 味があり

平凡に見えて 非凡。



嫁ちゃんがもっていた昔のプリントより。詳細は不明。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...