【内装】またタカラのショールームへ行ってきました。 ― 2014/11/30
![](http://kani.asablo.jp/blog/img/2014/11/30/360937.png)
4ヶ所のショールーム巡りが終わりました。
先日、嫁ちゃんのお母さんが遊びに来たのですが、そのときに嫁ちゃんが連れて行ったのは、タカラのショールームでした。
二人の話題に上るのももっぱらタカラです。
結局、最初に見たものが一番気になるというのは、結婚式のときのドレスと一緒です(笑)
というわけで、今回で私は2回目、嫁ちゃんは3回目のタカラショールームです(笑)
ショールーム巡りのときは、できるだけ贅沢だと思うものまでつけて、高めの見積もりを出すようにしました。
ハウスメーカーから見積りを受け取って、それを見て、今度は削る方向で検討することにしました。
前回と同じ担当の方でした。そういうものでしょうかね、話がしやすくて助かります。
【キッチン】
シンクの上の吊り戸棚は採用ですが、それを昇降式にするのは止めました。
カップボードを家電収納タイプにしますが、下のゴミ箱収納は要りません。
カップボードの上にさらに追加した吊り戸棚はカットしました。
これでだいぶ安くなりました。嫁ちゃんが納得して諦めました。キッチンは彼女にお任せです。
このあと、さらに色を変えたりとかしました。まぁ無難にアイボリーですけどね。
あとIHコンロの前と横の壁をホーローにしました。
さらにシンクを囲むようにホーローを伸ばすことにしました。
その方が統一感が出るし、マグネット小物を使いやすいと考えました。何を貼るかは生活しながら見えてくるでしょう。
もちろんまた追加費用がかかりますが、値段は数万円だということてす。
残された問題は、キッチンの反対側のカウンターをどうするか?です。HMに造作で作ってもらうか、ここはまだ悩みそうです。
http://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/index.html
【洗面化粧台】
標準は三面鏡タイプです。鏡の裏に小物収納があります。
うちはそれを一面鏡タイプにしました。鏡の横と裏に収納があります。
見た目には三面鏡は美しいのですが、生活することを優先しました。
毎日鏡を開けて歯ブラシを出したり、ドライヤーやクシを取り出したりするのって、手間だと思うのです。毎日のことだから尚更です。
以前、お義母さんにアドバイスされて、納得しました。これで少し安くなります。
上の戸棚には「洗面ルームヒーター」を付けます。これは恐らくタカラにしかない商品です。
これがあるから私は洗面台もタカラに決めました。
値段は高いですが、扇風機やヒーターを新しく買ったり、床にそれらを置くよりはスマートだと思いました。
洗面の横は水がはじくこともありうるので、またホーローにしようかと考えています。
そのために、引き戸の収まりを逆にして廊下側にしました(HMにお願いしました。)。
扉や扉の裏側が濡れることはありません。
洗面ボールもホーローになります。そして、ここには「クローバー」の柄を採用しました。柄入りのボールはタカラだけですね。
http://www.takara-standard.co.jp/product/dressing_table/particular_function/index.html#heater
【浴室】
タカラのお風呂は、壁がホーローです。
浴槽は、HMの標準ではFRPです。
タカラは、浴槽もホーローに出来るのですが、値段が跳ね上がるので諦めました。「キング オブ バス」と書かれていました。
その間だと、アクリル人工大理石の浴槽で、FRPから10万円アップだそうです。「クイーン オブ バス」と書かれていました。お風呂の女王ですか。
現実的には人工大理石が精一杯かなと思います。FRPの場合と両方の見積りをお願いしました。
シャワーのつく壁の色を変えました。前回は「クローバー」だったのですが「ロッシュグリーン」というのにしました。
三段の棚もつくのですが、とりあえず標準のまま。白いプラスチックです。ここはワンランクあげようかなーと思っています。
http://www.takara-standard.co.jp/product/system_bath/index.html
こんな感じで1回決めて見積りを出してもらったくせに、また決め直してきました。
他のところも一通り見て勉強した結果ですので許していただきたい。
担当の方には負担をかけましたが、納得して決めることができました。
もしかしたら、またもう1回行くかもしれません(汗)
先日、嫁ちゃんのお母さんが遊びに来たのですが、そのときに嫁ちゃんが連れて行ったのは、タカラのショールームでした。
二人の話題に上るのももっぱらタカラです。
結局、最初に見たものが一番気になるというのは、結婚式のときのドレスと一緒です(笑)
というわけで、今回で私は2回目、嫁ちゃんは3回目のタカラショールームです(笑)
ショールーム巡りのときは、できるだけ贅沢だと思うものまでつけて、高めの見積もりを出すようにしました。
ハウスメーカーから見積りを受け取って、それを見て、今度は削る方向で検討することにしました。
前回と同じ担当の方でした。そういうものでしょうかね、話がしやすくて助かります。
【キッチン】
シンクの上の吊り戸棚は採用ですが、それを昇降式にするのは止めました。
カップボードを家電収納タイプにしますが、下のゴミ箱収納は要りません。
カップボードの上にさらに追加した吊り戸棚はカットしました。
これでだいぶ安くなりました。嫁ちゃんが納得して諦めました。キッチンは彼女にお任せです。
このあと、さらに色を変えたりとかしました。まぁ無難にアイボリーですけどね。
あとIHコンロの前と横の壁をホーローにしました。
さらにシンクを囲むようにホーローを伸ばすことにしました。
その方が統一感が出るし、マグネット小物を使いやすいと考えました。何を貼るかは生活しながら見えてくるでしょう。
もちろんまた追加費用がかかりますが、値段は数万円だということてす。
残された問題は、キッチンの反対側のカウンターをどうするか?です。HMに造作で作ってもらうか、ここはまだ悩みそうです。
http://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/index.html
【洗面化粧台】
標準は三面鏡タイプです。鏡の裏に小物収納があります。
うちはそれを一面鏡タイプにしました。鏡の横と裏に収納があります。
見た目には三面鏡は美しいのですが、生活することを優先しました。
毎日鏡を開けて歯ブラシを出したり、ドライヤーやクシを取り出したりするのって、手間だと思うのです。毎日のことだから尚更です。
以前、お義母さんにアドバイスされて、納得しました。これで少し安くなります。
上の戸棚には「洗面ルームヒーター」を付けます。これは恐らくタカラにしかない商品です。
これがあるから私は洗面台もタカラに決めました。
値段は高いですが、扇風機やヒーターを新しく買ったり、床にそれらを置くよりはスマートだと思いました。
洗面の横は水がはじくこともありうるので、またホーローにしようかと考えています。
そのために、引き戸の収まりを逆にして廊下側にしました(HMにお願いしました。)。
扉や扉の裏側が濡れることはありません。
洗面ボールもホーローになります。そして、ここには「クローバー」の柄を採用しました。柄入りのボールはタカラだけですね。
http://www.takara-standard.co.jp/product/dressing_table/particular_function/index.html#heater
【浴室】
タカラのお風呂は、壁がホーローです。
浴槽は、HMの標準ではFRPです。
タカラは、浴槽もホーローに出来るのですが、値段が跳ね上がるので諦めました。「キング オブ バス」と書かれていました。
その間だと、アクリル人工大理石の浴槽で、FRPから10万円アップだそうです。「クイーン オブ バス」と書かれていました。お風呂の女王ですか。
現実的には人工大理石が精一杯かなと思います。FRPの場合と両方の見積りをお願いしました。
シャワーのつく壁の色を変えました。前回は「クローバー」だったのですが「ロッシュグリーン」というのにしました。
三段の棚もつくのですが、とりあえず標準のまま。白いプラスチックです。ここはワンランクあげようかなーと思っています。
http://www.takara-standard.co.jp/product/system_bath/index.html
こんな感じで1回決めて見積りを出してもらったくせに、また決め直してきました。
他のところも一通り見て勉強した結果ですので許していただきたい。
担当の方には負担をかけましたが、納得して決めることができました。
もしかしたら、またもう1回行くかもしれません(汗)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。