どこへ向かうのか ― 2013/03/16
津波の被害にあった場所へ行く機会がありました。
嫁ちゃんとも何度か行った,思い出のある海岸です。震災直後は津波で砂浜はなくなっていたのですが,2年たって少しずつ砂浜が戻ってきました。砂浜が戻ったというより,水位が下がったと言ったほうが正確かもしれません。
海岸から少し離れた高台から見下ろしてみると,防潮堤は壊れたままです。破壊されたシャワールームは撤去されて更地になっていました。スロープに設置された手すりが変形しているので,自分がいる高台の少し下まで水が来たことがわかります。
しばらく眺めて,帰りました。
復興は進んでいると言えるのでしょうか?
原発事故のせいで,前に進めないでいます。
でも,前に進めないから何もしていないのではありません。
「いま,ここ」で,わたし達は足踏みをして地面を固めているのです。
行き先のない道路標識が,折れずに立っています。遠くで重機が動いています。
嫁ちゃんとも何度か行った,思い出のある海岸です。震災直後は津波で砂浜はなくなっていたのですが,2年たって少しずつ砂浜が戻ってきました。砂浜が戻ったというより,水位が下がったと言ったほうが正確かもしれません。
海岸から少し離れた高台から見下ろしてみると,防潮堤は壊れたままです。破壊されたシャワールームは撤去されて更地になっていました。スロープに設置された手すりが変形しているので,自分がいる高台の少し下まで水が来たことがわかります。
しばらく眺めて,帰りました。
復興は進んでいると言えるのでしょうか?
原発事故のせいで,前に進めないでいます。
でも,前に進めないから何もしていないのではありません。
「いま,ここ」で,わたし達は足踏みをして地面を固めているのです。
行き先のない道路標識が,折れずに立っています。遠くで重機が動いています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。