担当の部活が変わるとき ― 2017/04/05

今年度から『卓球部』をもつことになりました。
今までの部活を振り返ってみると、15年間のうち12年くらいは野球部でした。
最初の「講師のときに野球部だったから」というのが一番の理由でしょう。
どうしても「前の学校では何部だったの?」というのが影響します。
昨年度末の人事の話のときに、野球部顧問から卓球部顧問に変わることを打診されていました。
最初は「え!?」と思いました。ショックがなかったわけではありません。
今の3年生は入学したときから面倒を見てきた生徒たちでした。
生徒たち相談してユニフォームも超カッコいいのに変えました。
ポジションも打順も、技術や素質やメンタルを鑑みて決めてきたつもりでした。
他の先生方の異動の話を聞くうちに、だんだんと有り得ない話ではないと納得できました。
自分の好きなことだけできるほうが珍しいわけです。
一度だって、人事(校務分掌)が自分の思い通りになったことはないのですから。
そんなこんなで、そのことを受け入れて、新年度を迎えました。
そして、歓迎会の酒席で、ある先生からこう言われました。
「野球部から卓球部に変わったのに、大して感じてないの?」
「大して感じてないの?」には「ショックじゃないの?」というニュアンスがこもっていました。
私が校務分掌の発表のときに、飄々とした顔をしていたのでしょう。
もともとペラペラしゃべるタイプでもないですし、感情を表に出すタイプでもないので、そう思われても仕方ないですね。
この場で言わせてもらうと、
私が卓球部に移動することを悲しんだら、受け入れる卓球部の生徒はどうなるでしょう?
そんな先生に来られるほうが嫌ですよね。自分たちは顧問が変わるわけですから。
私が喜んだら、顧問が変わる野球部の生徒はどうでしょう?
そんな姿を見たらショックを受けますよね。自分たちは変わらないと思っていたでしょうから。(4月1日に練習試合もしてたのに)
ですから、生徒のために、私はこの人事を内心いろんなことを思いつつも、飄々と受け止めた顔をしているのです。
それが生徒のためです。
生徒のためだと思うのです。
生まれて初めての卓球です。
できるだけのことはやってみます。
今までの部活を振り返ってみると、15年間のうち12年くらいは野球部でした。
最初の「講師のときに野球部だったから」というのが一番の理由でしょう。
どうしても「前の学校では何部だったの?」というのが影響します。
昨年度末の人事の話のときに、野球部顧問から卓球部顧問に変わることを打診されていました。
最初は「え!?」と思いました。ショックがなかったわけではありません。
今の3年生は入学したときから面倒を見てきた生徒たちでした。
生徒たち相談してユニフォームも超カッコいいのに変えました。
ポジションも打順も、技術や素質やメンタルを鑑みて決めてきたつもりでした。
他の先生方の異動の話を聞くうちに、だんだんと有り得ない話ではないと納得できました。
自分の好きなことだけできるほうが珍しいわけです。
一度だって、人事(校務分掌)が自分の思い通りになったことはないのですから。
そんなこんなで、そのことを受け入れて、新年度を迎えました。
そして、歓迎会の酒席で、ある先生からこう言われました。
「野球部から卓球部に変わったのに、大して感じてないの?」
「大して感じてないの?」には「ショックじゃないの?」というニュアンスがこもっていました。
私が校務分掌の発表のときに、飄々とした顔をしていたのでしょう。
もともとペラペラしゃべるタイプでもないですし、感情を表に出すタイプでもないので、そう思われても仕方ないですね。
この場で言わせてもらうと、
私が卓球部に移動することを悲しんだら、受け入れる卓球部の生徒はどうなるでしょう?
そんな先生に来られるほうが嫌ですよね。自分たちは顧問が変わるわけですから。
私が喜んだら、顧問が変わる野球部の生徒はどうでしょう?
そんな姿を見たらショックを受けますよね。自分たちは変わらないと思っていたでしょうから。(4月1日に練習試合もしてたのに)
ですから、生徒のために、私はこの人事を内心いろんなことを思いつつも、飄々と受け止めた顔をしているのです。
それが生徒のためです。
生徒のためだと思うのです。
生まれて初めての卓球です。
できるだけのことはやってみます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。