プロジェクトノートを少しずつ工夫する ― 2016/08/30
まだプロジェクトノートには何の工夫もありません。
ライフログノートは左側3cmくらいのところに縦線を引いて、時間の流れを意識できるようにしただけで、劇的に見やすくなりました。書く量も増えてきました。
プロジェクトノートも何か工夫はないかな~と思っているのですが、何もせずに普通のノートとしてそのまま使っています。
思いついたアイデアを勢いで殴り書きしたり、閃いた図が掻き消される前に書いたり、人の話を急いでメモしたりするので、どうしてもグチャグチャになってしまうのです。
なにかいいフォーマットが思いつくまでは、このままでいこうと思っています。
そうなると、ノートのなかのアイデアやタスクが埋もれてしまうので、チェックボックス型のスタンプが欲しいな~なんて思いました。
手書きの四角より断然目立つはずです。
ただ、ただの四角形のスタンプって意外とないんですね。○や×や☆はあるのに、☐はシンプルすぎて価値がないんですかね。
教師手帳や月間インデックスとのリンクは、赤い丸シールを使おうと思います。
教師手帳に赤いシールが貼ってあったらプロジェクトに起こされているということ、プロジェクトに貼ってあったら教師手帳にも書かれているということです。
教師手帳という時系列と、プロジェクトノートという項目別の関連を、これで見える化するようにしてみます。
こういう工夫って、試行錯誤しているときが一番楽しいのかもしれません。
失敗を恐れずに、なんでも試してみることが大切だと感じています。
手帳術は自分で試さないと身につかないと、身をもって理解しています。
ライフログノートは左側3cmくらいのところに縦線を引いて、時間の流れを意識できるようにしただけで、劇的に見やすくなりました。書く量も増えてきました。
プロジェクトノートも何か工夫はないかな~と思っているのですが、何もせずに普通のノートとしてそのまま使っています。
思いついたアイデアを勢いで殴り書きしたり、閃いた図が掻き消される前に書いたり、人の話を急いでメモしたりするので、どうしてもグチャグチャになってしまうのです。
なにかいいフォーマットが思いつくまでは、このままでいこうと思っています。
そうなると、ノートのなかのアイデアやタスクが埋もれてしまうので、チェックボックス型のスタンプが欲しいな~なんて思いました。
手書きの四角より断然目立つはずです。
ただ、ただの四角形のスタンプって意外とないんですね。○や×や☆はあるのに、☐はシンプルすぎて価値がないんですかね。
教師手帳や月間インデックスとのリンクは、赤い丸シールを使おうと思います。
教師手帳に赤いシールが貼ってあったらプロジェクトに起こされているということ、プロジェクトに貼ってあったら教師手帳にも書かれているということです。
教師手帳という時系列と、プロジェクトノートという項目別の関連を、これで見える化するようにしてみます。
こういう工夫って、試行錯誤しているときが一番楽しいのかもしれません。
失敗を恐れずに、なんでも試してみることが大切だと感じています。
手帳術は自分で試さないと身につかないと、身をもって理解しています。
最近のコメント