【内覧会】【ダイニング】~DINING~2016/02/21

うちはリビングダイニングなので,リビングとの境目があいまいです。

いちおう扉から入って,右側がリビング,左側がダイニングでしょうか。正面にエアコンがあるのでそこが心理的な境になっています。

今は窓の下に娘ちゃんの衣類タンスがあったり,おままごとセットが置いてあるくらいで,ダイニングとしては使っていません。子供の遊び場ですね。


【照明】

ダイニングの照明はふつうのシーリングライトです。ふちが木製になっていて,下から見上げると,シーリングファンとの対比で○と×に見えます。(そんなこと誰も気にしてないだろうな…)

リモコンで電球色(暖色)と蛍光灯色(寒色)を調節できます。

食事、リラックスしたいときは暖色がよいと言われますが、ママは電球色が嫌いだそうです。

子供の勉強やママの手帳タイムには寒色のほうがいいと思うので、両立できるように切り替え式にしました。

まぁまだ子供が小さいうちはダイニングテーブルも使わない予定です。



【窓】

リビングと同じようにハイサイトライトです。壁紙の白と合わせてオフホワイトのロールスクリーンです。ちなみに窓台も白にしてもらっています。

片引き窓を注文したので,片方しか開きません。左右同じ大きさなので,意味はありませんでした。

リビング側が両袖片引き窓だったので,それに合わせたつもりでした。



【コンセント1】

カウンターには壁際の上下にコンセントがあります。

下はコンセント2口、電話回線、TVアンテナ、LAN端子二口です。これは将来的にカウンター収納で隠すつもりです。

リビングとダイニングの両方にTVアンテナがある意味はないかもしれませんが,家族共用のAVパソコンなどを置く可能性があると思い,設置しました。

光回線はここが起点になっています。LAN端子はそれぞれ1階と2階へのLANの入り口です。



【コンセント2】

カウンターの上はコンセント2口があります。

これがあることで、カウンターの上でちょっとだけ使いたい充電器とか、ダイニングテーブルでノートパソコンやホットプレートを使いたいときに役に立つはずです。



【リビング収納】

ダイニング側にあるのですが,ふだんはリビング収納と呼んでいます。

             (写真の向きが直りません…。)

写真では切れてしまいましたが,左下にコンセント2口があって,なかでルーロ(お掃除ロボット)の充電をしたり,シュレッダーを使ったりしています。

右上の三角形の部分は階段です。最大限に有効活用できるように,棚を1段つけてもらいました。

中には棚を入れるなどして,リビングダイニングで使う医薬品や家電の取扱説明書や乾電池などの細々としたものをしまっています。

これがあるおかげで,リビングダイニングはスッキリしているのだと思います。




【図面】



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...