効率は下がっても「ながら仕事」をOKにする ― 2019/12/06

書斎での過ごし方を充実させる方法を常々考えてきました。
とりあえず椅子に座っても、すぐにパソコンを立ち上げない、とか。
→ 座る前に電源ボタンに手を伸ばしているからダメだった。
寒くなったら暖房費を惜しまないようにする、とか。
→ これは当たり。電気ストーブって電気代掛りますが、書斎の滞在時間が増えました。
そして、書斎に求めるものもいろいろと考えてきました。
書斎では、仕事もしたいし、遊びもしたい。
しかし、例えば手帳を書くことは仕事でしょうか、遊びでしょうか。
プライベートのことを書くのは遊びかもしれませんが、
その途中で仕事のタスクを思い出してページをめくったらそこからは仕事でしょうか。
このブログを書くことも、遊びなのか仕事なのか分かりません。
つまり、仕事か遊びかは重要ではなく、楽しければそれでいいのです。
ストレスがたまらなければいい。ストレスがたまるなら、発散すればいい。
効率は下がるかもしれない。集中力は下がるかもしれない。
それでも、少しずつ結果が出るならそれでいい。
「遊んでしまった。。。」なんて自分を責めても仕方ありません。
むしろ、「いろいろできた。」と思えるようにすればいいわけです。
では、「ながら仕事」「ながら遊び」にはどんなものがあるでしょう。とりあえず、ゼロ秒思考して思いついたもの↓
仕事っぽいもの 遊びっぽいもの
・手帳を書く ・Youtubeを見る
・家計簿をつける ・動画を見る
・ブログの更新 ・音楽を聴く
・インターネットをする ・耳読をする
・WLB日記を書く ・フォルダの整理
・ドキュメントスキャナをかける ・ダウンロードをする
・プリントアウトする ・パワーポイントをつくる
・筋トレする ・読書をする
・学校の文書を作る ・放置系のゲームをする
今後もこのリストは変化していくと思いますが、この辺を組み合わせて、いろいろできるといいですね。
とりあえず椅子に座っても、すぐにパソコンを立ち上げない、とか。
→ 座る前に電源ボタンに手を伸ばしているからダメだった。
寒くなったら暖房費を惜しまないようにする、とか。
→ これは当たり。電気ストーブって電気代掛りますが、書斎の滞在時間が増えました。
そして、書斎に求めるものもいろいろと考えてきました。
書斎では、仕事もしたいし、遊びもしたい。
しかし、例えば手帳を書くことは仕事でしょうか、遊びでしょうか。
プライベートのことを書くのは遊びかもしれませんが、
その途中で仕事のタスクを思い出してページをめくったらそこからは仕事でしょうか。
このブログを書くことも、遊びなのか仕事なのか分かりません。
つまり、仕事か遊びかは重要ではなく、楽しければそれでいいのです。
ストレスがたまらなければいい。ストレスがたまるなら、発散すればいい。
効率は下がるかもしれない。集中力は下がるかもしれない。
それでも、少しずつ結果が出るならそれでいい。
「遊んでしまった。。。」なんて自分を責めても仕方ありません。
むしろ、「いろいろできた。」と思えるようにすればいいわけです。
では、「ながら仕事」「ながら遊び」にはどんなものがあるでしょう。とりあえず、ゼロ秒思考して思いついたもの↓
仕事っぽいもの 遊びっぽいもの
・手帳を書く ・Youtubeを見る
・家計簿をつける ・動画を見る
・ブログの更新 ・音楽を聴く
・インターネットをする ・耳読をする
・WLB日記を書く ・フォルダの整理
・ドキュメントスキャナをかける ・ダウンロードをする
・プリントアウトする ・パワーポイントをつくる
・筋トレする ・読書をする
・学校の文書を作る ・放置系のゲームをする
今後もこのリストは変化していくと思いますが、この辺を組み合わせて、いろいろできるといいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。