【A12】256GBのmicroSDカードを買いました ― 2019/05/16
VAIO A12を買いまして、少しずつ使えるようになってきました。
まだキーボードのキーストローク1.2mmに少し物足りなさは感じますが、使うぶんには困っていません。指が疲れなくていいんだと言い聞かせています。
あと、Windows Helloの顔認証システムが目の前にいる顔を忘れてキョロキョロしていると切なくなったりします。
さて、そんなA12の心配事の一つは、HDDが256GBだということです。
私は自分のデータは全て持ち歩きたい質で、今は1TBのモバイルHDDに入れています。
さすがに20年間撮り貯めたデジカメのデータが多すぎて、そこは数年分に絞り混んでいますが、できれば全て持っておきたい。
デスクトップパソコンにはあくまでもバックアップとして定期的に保存しています。
母体(軸足)がモバイルHDDでその時々に応じてデスクトップパソコンやノートパソコンを使っています。
そんなわけで、A12のSSD256GBには到底データは入りきりません。
やはりモバイルHDDが頼りになってしまいますが、それではスマートではありません。
仕方なく次善の策として考えたのが、SDカードを使うことです。
A12はキーボード側にSDカードスロットがありますので、ノートパソコンスタイルなら利用できます。
非常に残念なのがタブレットモードでは利用できないことです。
タブレット側にSDカードスロットがあればいいのにな…。

出来ないものは仕方ありません。
Amazonさんで探して、256GBのmicroSDカードを購入しました。
中国語のパッケージに不安を感じつつ、挿してみて、ババを引かなくてよかったと安堵しました。
性能は、
256GB:microSD EVO Plus U3対応、最大読出速度100MB/s、最大書込速度90MB/s
私が購入したときは6,299円でした。今はさらに安くなっているみたいですね。
これでタブレットで256GB、キーボードと合わせて512GBです。
写真さえあきらめれば、まだまだ容量に余裕はあります。
モバイルHDDとデスクトップパソコンとも掛け合わせて、うまく運用していかなくてはいけません。
今のところ、SDカードはモバイルHDDよりも手軽なデータ媒体として、ノートパソコンの脇腹で待機してくれています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。