「暦」について調べてみた2018/04/30

こういうのって、教養だよな~
ちょっと気になって、暦についていろいろ調べました。

そのメモを残しておきます。

手帳でも使えるし、理科の授業でネタとしても使えます。



【和風月名】

1月 - 睦月(むつき)
2月 - 如月 または 衣更着(きさらぎ)
3月 - 弥生(やよい)
4月 - 卯月(うづき)
5月 - 皐月 または 早月(さつき)
6月 - 水無月(みなづき)
7月 - 文月(ふみづき、ふづき)
8月 - 葉月(はづき)
9月 - 長月(ながつき)
10月 - 神無月(かんなづき)、出雲地方では神在月(かみありつき)
11月 - 霜月(しもつき)
12月 - 師走(しわす、しはす)



【二十四節気】 半月ごと

1月5日 - 小寒(しょうかん)、寒の入り(かんのいり)
1月17日 - 冬の土用(どよう)
1月20日 - 大寒(だいかん)
2月3日 - 節分(せつぶん)
2月4日 - 立春(りっしゅん)
2月19日 - 雨水(うすい)
3月6日 - 啓蟄(けいちつ)
3月16日 - 春の社日(しゃにち)
3月18日 - 春彼岸(はるひがん)
3月21日 - 春分(しゅんぶん)
4月5日 - 清明(せいめい)
4月17日 - 春の土用(どよう)
4月20日 - 穀雨(こくう)
5月2日 - 八十八夜(はちじゅうはちや)
5月6日 - 立夏(りっか)
5月21日 - 小満(しょうまん)
6月6日 - 芒種(ぼうしゅ)
6月11日 - 入梅(にゅうばい)
6月21日 - 夏至(げし)
7月2日 - 半夏生(はんげしょう)
7月7日 - 小暑(しょうしょ)
7月15日 - 中元(ちゅうげん)、盆(ぼん)
7月20日 - 夏の土用(どよう)
7月23日 - 大暑(たいしょ)
8月8日 - 立秋(りっしゅう)
8月23日 - 処暑(しょしょ)
9月1日 - 二百十日(にひゃくとおか)
9月8日 - 白露(はくろ)
9月11日 - 二百二十日(にひゃくはつか)
9月20日 - 秋彼岸(あきひがん)
9月22日 - 秋の社日(しゃにち)
9月23日 - 秋分(しゅうぶん)
10月8日 - 寒露(かんろ)
10月20日 - 秋の土用(どよう)
10月23日 - 霜降(そうこう)
11月7日 - 立冬(りっとう)
11月22日 - 小雪(しょうせつ)
12月7日 - 大雪(たいせつ)
12月22日 - 冬至(とうじ)



【七十二候】 5日おき

ありすぎるので割愛。。。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...