【報告】新居の半年点検がありました2016/02/17

おひさしぶりでーす
「新居の」って書きましたが,いつまで「新居」って呼んでいいんでしょうか?

それは「新婚」っていつまで,と同じ話ですね。

完成して半年ちょっと経ちました。先日案内のはがきが来て,都合をつけて,本日「半年点検」をしてもらいました。



給湯設備,水道,床下,すべて異常はありませんでした。自分でも感じたことはなかったの安心しました。

はじめ,現場監督がキッチンマットをはがしたときはどうしたんだろう?と思ったのですが,うちの床下収納はパントリーにあります。思わず笑ってしまいました。

床下は床下収納を外して見ます。自分でも予想していた通り,新築して初めて開けました。床下収納の使い方みたいな取説が入ったままでした。(そのまま戻しました。次見るのはまた半年後かな?)



はがきには「点検・相談したいこと」という欄があったので,5個ほど書いておきました。



1 和室の敷居に傷がついている
リビングと小上がりの境となる敷居に2か所ほど何かをぶつけてはがれた傷がついています。引き渡しの時にはなかったので,私たちが生活のなかでつけたと思われます。心当たりはありません。

なので「直してください」ではなく「直し方を教えてください」と伝えたのですが,「しっかり直そうとすると結構な金額になりますが,目立たなくする程度でよければ今度リペアキットを持ってきます。」と言っていただきました。



2 玄関先のタイルが欠けている
これも完成時にはなかったと思います。だから何かをぶつけたのだと思います。(たぶんベビーカー)

相談したら,「目地の色がちょっと変わってしまいますが,ここだけタイルを交換することができますね。」ということになりました。なんて太っ腹。



3 お風呂の24時間換気システムのフィルターの掃除の仕方
引き渡しの時に教わりませんでした。たぶんどこかのマニュアルには書いてあるはずです。でも面倒なので聞いちゃいました。

簡単でした。換気扇に見えているつまみを引っ張ればフィルターが外せたのです。あとは水洗いして戻すだけです。結構汚れていました。「半年でも結構汚れますね。でも24時間つけていらっしゃるんですね^^」と褒められました。



4 ロフトの24時間換気システムの排気ファンが止まってしまう。
固定階段でいくロフトには「止めないでくださいね。」と言われていたファンがあります。でもたまたまロフトに上がって見たときに,スイッチが入っているにも関わらず回っていないことに気が付きました。

ファンのねじを外して見てもらったところ,コロコロと石が落ちました。ファンの穴をくりぬいたときの壁のかけらがファンの中に落ちて引っかかっていたようです。だから,コロコロ,カラカラと音がしていたのかもしれません。ファンを元に戻してもらったら,ほぼ無音で回り始めました。



5 和室天井に雨が滴り落ちる音が響く
雨が降った日だけなのですが,和室の天井からポタッ…ポタッ…という音が聞こえます。雨が降ったときだけなのですが,一度気になりだすと気になってしようがありません。

相談してみたところ,ベランダの屋根の形状の関係で,ちょうどくぼんだところから雨のしずくが落ちるのだろう。そこに人工芝など,音を和らげるものをちょうどよく置いてもらうしかない。とのことでした。

やっぱりな,とは思っていたので仕方ありません。問題は雨が降ったときじゃないと対策できないということと,上と下で二人でいるときじゃないと作業効率が悪いということです。



ついでに,和室のふすまが少し固くなったということも言ってみました。

レールや車輪を点検したり,ふすまを逆にしたりしてみたのですが,どこにも異常はありませんでした。

ただ,ふすまの上の部分が黒くなって部分があります。つまり擦れているということです。どうも,「ふすまが木であるせいで,反ってしまったのだろう」とのことでした。

これについては季節が原因ということもあるので,1年点検の際に再度検討しましょうということになった。単純にカンナでけずるんでしょうけど。



こんな感じで,トータル40分ほどで点検は終了しました。

またそのうち来てもらって,小上がりの敷居と玄関のタイルの修繕をしてもらいます。(日時は未定)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...