インターネットでほぼ日手帳を買いました ― 2014/11/07
![](http://kani.asablo.jp/blog/img/2014/11/02/359b0a.png)
買ったのは嫁ちゃんです。
というわけで、今回は、うちのブログで不動の人気第2位をキープしている「ほぼ日手帳を買ってきた」の続き(?)です。
去年からほぼ日ユーザーになった嫁ちゃんは、(つづくのかな~?)という私の心配をよそに、ほぼ日をほぼ毎日楽しんでいます。
人の手帳はあまり見るものではないんで、今までにチラ見した内容と、自慢された使い方を、まとめてみます。
えぇそうです。そうやって自分の物欲を抑える作戦です。
【月間カレンダー】
マンスリーページには毎日毎日の娘ちゃんの顔写真が貼ってあります。
最初は大きさを調整するのに苦労していましたが、今ではその作業にも慣れたようです。
まぁ一度、ぴったりサイズに作れば、それをテンプレにすればいいのですからね。
顔写真以外にも、初めて食べた食材についてイラストなどのアイコンや、ちょっとしてコメントも入っています。
顔だけなので定点観測的で、見ているだけで成長具合が分かって面白いです。
「その日の洋服が分かるように撮ったら?」とアドバイスしたこともあるのですが、見事にスルーされています。まぁ本人が楽しんでいればいいので・・・。
【週間ダイアリー】
バーチカルのウィークリーには、娘ちゃんの睡眠時間を塗りつぶしたり、食事の時間やオムツ交換の時間に印をつけています。
これで睡眠時間の変化や生活リズムを把握しているようです。バーチカルですから分かりやすくていいですね。
【1日ページ】
デイリーは、嫁ちゃんの育児日記になっています。
毎日、眠い目をこすりながら書いています。シール用紙に写真を印刷して貼りつけたり、ときどきチケットなどを貼ったりしています。
最近はシール用紙に写真だけでなく文章も書いてしまって、そのまま貼っているようです。
「育児に追われて、ペンを取り出して落ち着いて書いている暇もないから」と言っていました。
【年間インデックス】
日記のタイトルを書いているそうです。あと,娘ちゃんの体重の変化も。
まさに,インデックスにふさわしい使い方ですね。
【使っているソフト】
シール用紙の印刷に使っているのは、ラベルマイティというジャストシステムのソフトです。夫婦そろってお気に入りのソフトですね。
毎回ではないですが、ときどきバージョンアップしています。そんなに高機能を使うわけではないです。でも、オフィス以外で揃えておきたいソフトの筆頭だと思います。
全面シール用紙に印刷して、ハサミで切って使っているので、別になんでもいいように思うのですが、イラストなどの使いやすさやレイアウトのしやすさを考えると、嫁ちゃんにとっては使いやすいのでしょう。
【使っているカメラ】
一番使っているカメラはスマホのカメラです。彼女はスマホ依存症です(笑) バッテリーが切れると悲しそうな顔をします。
つぎに使っているのは、パナソニックの『TZ40』です。
http://panasonic.jp/dc/line_up/
Wi-Fi経由でカメラからスマホにデータが移せます。そしてスマホからメールなりSNSなりで利用できます。
素晴らしい機能ですね。私はあまり興味がなかったのですが、彼女は「これがやりたかった!」といって活用しています。
「スマホの容量が!?」と焦っていました。(大丈夫かな~?)
【使っているペン】
サラサです。彼女は0.4mmのノック式を愛用しています。
私はシグノ派なので、共有できないのが残念ですね。(お互いに妥協しないw)
さて、嫁ちゃんがネットで注文した『ほぼ日2015』が、先日届きました。
まだ開封しただけで、書き込みはしていないようですが、変更点を教えてもらいました。
2014との主な変更点は以下のようです(嫁ちゃんが気付いた範囲)。
(1) 白いところが増えた。
年間インデックスの背景が白になりました。いいと思います。
(2) 1日ページの日付の色が変わった。
今までの白抜きが逆になって、普通になりました。どうして曜日は変えなかったのでしょう?
(3)シリアルナンバーがついた。
なんでしょう?プレミア感ですか?
という感じで、大きな変更はないようです。
昔は「方眼のサイズが変わった」とかで話題が多かったですよね。
ここまで続いてくると、みんなの平均値が分かって落ち着いてきたのか、みんなのほうがほぼ日スタイルに慣れて変更してほしくないのか。
今回の一番の話題は「Avec」という分冊版が出たことでしょうが、それってほぼ日らしさが半減してないか?とも思っています。
ま、いいか。
ほぼ日にハマっている嫁ちゃんを見習って、私ももう少し手帳と向き合える時間を作りたいです。はぁ・・・。
というわけで、今回は、うちのブログで不動の人気第2位をキープしている「ほぼ日手帳を買ってきた」の続き(?)です。
去年からほぼ日ユーザーになった嫁ちゃんは、(つづくのかな~?)という私の心配をよそに、ほぼ日をほぼ毎日楽しんでいます。
人の手帳はあまり見るものではないんで、今までにチラ見した内容と、自慢された使い方を、まとめてみます。
えぇそうです。そうやって自分の物欲を抑える作戦です。
【月間カレンダー】
マンスリーページには毎日毎日の娘ちゃんの顔写真が貼ってあります。
最初は大きさを調整するのに苦労していましたが、今ではその作業にも慣れたようです。
まぁ一度、ぴったりサイズに作れば、それをテンプレにすればいいのですからね。
顔写真以外にも、初めて食べた食材についてイラストなどのアイコンや、ちょっとしてコメントも入っています。
顔だけなので定点観測的で、見ているだけで成長具合が分かって面白いです。
「その日の洋服が分かるように撮ったら?」とアドバイスしたこともあるのですが、見事にスルーされています。まぁ本人が楽しんでいればいいので・・・。
【週間ダイアリー】
バーチカルのウィークリーには、娘ちゃんの睡眠時間を塗りつぶしたり、食事の時間やオムツ交換の時間に印をつけています。
これで睡眠時間の変化や生活リズムを把握しているようです。バーチカルですから分かりやすくていいですね。
【1日ページ】
デイリーは、嫁ちゃんの育児日記になっています。
毎日、眠い目をこすりながら書いています。シール用紙に写真を印刷して貼りつけたり、ときどきチケットなどを貼ったりしています。
最近はシール用紙に写真だけでなく文章も書いてしまって、そのまま貼っているようです。
「育児に追われて、ペンを取り出して落ち着いて書いている暇もないから」と言っていました。
【年間インデックス】
日記のタイトルを書いているそうです。あと,娘ちゃんの体重の変化も。
まさに,インデックスにふさわしい使い方ですね。
【使っているソフト】
シール用紙の印刷に使っているのは、ラベルマイティというジャストシステムのソフトです。夫婦そろってお気に入りのソフトですね。
毎回ではないですが、ときどきバージョンアップしています。そんなに高機能を使うわけではないです。でも、オフィス以外で揃えておきたいソフトの筆頭だと思います。
全面シール用紙に印刷して、ハサミで切って使っているので、別になんでもいいように思うのですが、イラストなどの使いやすさやレイアウトのしやすさを考えると、嫁ちゃんにとっては使いやすいのでしょう。
【使っているカメラ】
一番使っているカメラはスマホのカメラです。彼女はスマホ依存症です(笑) バッテリーが切れると悲しそうな顔をします。
つぎに使っているのは、パナソニックの『TZ40』です。
http://panasonic.jp/dc/line_up/
Wi-Fi経由でカメラからスマホにデータが移せます。そしてスマホからメールなりSNSなりで利用できます。
素晴らしい機能ですね。私はあまり興味がなかったのですが、彼女は「これがやりたかった!」といって活用しています。
「スマホの容量が!?」と焦っていました。(大丈夫かな~?)
【使っているペン】
サラサです。彼女は0.4mmのノック式を愛用しています。
私はシグノ派なので、共有できないのが残念ですね。(お互いに妥協しないw)
さて、嫁ちゃんがネットで注文した『ほぼ日2015』が、先日届きました。
まだ開封しただけで、書き込みはしていないようですが、変更点を教えてもらいました。
2014との主な変更点は以下のようです(嫁ちゃんが気付いた範囲)。
(1) 白いところが増えた。
年間インデックスの背景が白になりました。いいと思います。
(2) 1日ページの日付の色が変わった。
今までの白抜きが逆になって、普通になりました。どうして曜日は変えなかったのでしょう?
(3)シリアルナンバーがついた。
なんでしょう?プレミア感ですか?
という感じで、大きな変更はないようです。
昔は「方眼のサイズが変わった」とかで話題が多かったですよね。
ここまで続いてくると、みんなの平均値が分かって落ち着いてきたのか、みんなのほうがほぼ日スタイルに慣れて変更してほしくないのか。
今回の一番の話題は「Avec」という分冊版が出たことでしょうが、それってほぼ日らしさが半減してないか?とも思っています。
ま、いいか。
ほぼ日にハマっている嫁ちゃんを見習って、私ももう少し手帳と向き合える時間を作りたいです。はぁ・・・。
最近のコメント