【育児】娘の「これなぁに?」に答えたい ― 2018/03/18
![したの子の誕生日です したの子の誕生日です](http://kani.asablo.jp/blog/img/2018/03/18/4d937c.png)
うちの娘たちも、4歳と2歳になりました。
ときどき体調くずして心配をかけながらも、すくすくと育っています。
そんな娘たちは、成長のステップの一つとして、「これなぁに?」の渦中にいます。
上の子はもちろんですが、下の娘もしゃべられるようになって、二語文が出るようになるとまもなく、「これなぁに?」が始まりました。
我が家は基本的に、子供の質問にはごまかさずに、真摯に答えるようにしています。
別に妻と打ち合わせをしたわけではないのですが、そうなっています。この辺は、あ・うんの呼吸で教育方針が合ったのですね。
![ゆびしゃぶり、やめてくれない ゆびしゃぶり、やめてくれない](http://kani.asablo.jp/blog/img/2018/03/18/4d937e.png)
下の子の「これなぁに?」はまだ「物の名前」を聞いてくるだけなので、容易く答えられます。
同じことを何度も聞いてくると、(ぉぃぉぃ)とも思いますが。
でも、聞いた言葉を自分の口で言おうとして、言い間違えているのを聞いていると微笑ましくなります。
そもそもまだ「こ、なぁに~?」という感じで、「これ」とさえ言えていないので、聞くとほっこりします。
手強いのは上の子です。家の中の「物」については、だいたいの名前を覚えました。
ひらがなを読めるようになったからか、言葉の理解も覚えも速くなったように思います。
困ってしまう質問がいくつかあります。
まず手こずるのは、「これ何て書いてあるの?」とジュースやクリームの成分表や注意書などを指さした時です。
なんて答えてあげたらいいのでしょう?
そのまま読んでも分かるわけがないので、いちおう少しでも分かるように言葉を選んでいます。
「それはね、リンゴがいっぱいしぼって作りましたよ。すこし砂糖も入ってます。って書いてあるんだよ。」
とか、
「これはねー、これをぬるとお肌のカサカサが治ります。ばぶちゃんはまだ使っちゃダメで、小さい子は少しだけ、お兄ちゃん、お姉ちゃんはたくさん使っていいよ。って書いてあるんだよ。」
なんて感じで伝えています。すると、
「私は少しだけ~?妹はダメなの~?」
と確認してきます。理解しているんだなと思いますし、これを覚えていて、妹がいたずらして手に持つと「まだダーメ!」と取り返したりします。大したものです。
![血ぃ、でたー! 血ぃ、でたー!](http://kani.asablo.jp/blog/img/2018/03/18/4d937b.png)
つぎに難しいのは、「血ってなあに?」など目に見えないものを聞いてくるときです。
転んでケガした時などに「血が出ちゃったね~」などと伝えているので、ヒザから流れている赤い液体が「血」というのだということはすでに理解しています。
この場合の「血ってなあに?」は「血とはどのようなものなのか?」なのです。
これに対してはいくつかのパターンで説明したことがあります。
ケガをした直後なら
「血のなかにはケガを直してくれるのが入ってて、血が出ても、しばらくするとかさぶたができるでしょ?ばんそうこうを貼らなくても、からだがそうやって血を止めてくれるんだよ。」
と言いました。彼女は痛い思いをすると、血が出ようが出ていまいが、とりあえず「ばんそうこう貼って!」と泣くので…。
![数mmずつ食べるようになりましたが 数mmずつ食べるようになりましたが](http://kani.asablo.jp/blog/img/2018/03/18/4d9380.png)
また野菜を食べないときには、
「ごはん食べたでしょ?それがお腹に入って、そのあと血といっしょに手とか足まで運ばれるんだよ。だから、元気に動かせるの。野菜もお肉も食べれば、もっともっと元気に動くんだよ。」
と言いました。そしたら、
「え!?血にごはんが入ってるの?」
と驚いています。まずいです。
「う、うん。ほら、ごはんをお口でかんでるでしょ?だから、ちーさくなって血に入っているんだよ。それを手とか足でパクパクって食べるんだよ。」
やっちまいました。細胞呼吸にまで言及してしまいました。
「ええ!?手が食べるの?ここに小さい人が入ってるの??」
ますます驚いています。
「お、おう…。そうだよ。人ではないけど、食べたものを使って、手も足も動いてるの。だから、野菜もお肉も大事なんだよ。」
お父さん、限界です。つぎは細胞とは何かまで説明しなくてはいけなくなりそうです。
幸運にも、今回は彼女はここで引いてくれました。
お風呂上りに何気なくした「野菜を食べようね」という会話から、こんな汗をかくことになろうとは…。
これで野菜を食べるようになるとは思えないのが、輪をかけて残念です。
でも、これからも娘たちの「これなぁに?」に分かりやすく、真摯にこたえようと思ったパパなのでした。
![パパがんばるw パパがんばるw](http://kani.asablo.jp/blog/img/2018/03/18/4d9384.png)
最近のコメント