仙台家族旅行2日目 ― 2016/07/29
朝のバイキングはだいぶ落ち着いて食べられました。
朝ぐらいの賑やかさなら、二女も我慢できるみたいです。
まぁ長女はいつものように「ジュースだ、から揚げだ」と騒いだのですけれど。
彼女は昨日の昼夜もポテトしかまともに食べていません。いったいどんだけの偏食なのか。。。
温泉は昨夜子供たちが寝ている間に、交代で入ってきたきりです。子供たちが早起きなので、朝風呂は難しいですね。温泉に一緒に入れるようになるといいのかな。
さて、荷物を載せているときは良かったのですが、チェックアウトの手続きの最中も、長女は例のロビーのおもちゃコーナーで遊んでいます。
そんな彼女を帰るんだと、アンパンマンに会いに行くのだと、さんざん説得して表に出ました。
ホールにいたお姉さんにお願いして、ホテル前で家族写真を撮ってもらいました。4人の写真って貴重です。いっつも子供の写真ばかり撮っていますからね。

【アンパンマンミュージアム】
2日目のメイン、「仙台アンパンマンミュージアム」へ向かいました。
長女はもちろん喜んでくれました。最初は場所見知りだったのか、それぞれのお店に入って、アンパンマンと関係のないピアノを叩いたり、マステやシールに興味をもったりしていました。
入場料を払って2階に登ってから、ようやく少しずつテンションが上がってきました。すべり台を何度もすべったり、おもちゃコーナーで遊んだり、テラスで大きいボールで遊んだり、ストライダーに乗ったりして楽しみました。
ドキンちゃんが出てきてちょうど会いに行けたので、長女はギュ―っとしてもらっていました。すごく嬉しそうで、何回かやってもらいました。よかったね。
メロンパンナちゃんもいたらしいけど、そっちは会えませんでした。また次の機会かな。
アンパンマンのショーも見ることができました。
おねーさんとメロンパンナちゃんとアンパンマンの3人がステージで踊って、ときどき下まで降りてきてくれたのに、長女は真顔のままでした。
どうしてこういう時に他の子のように踊ったり手拍子したり笑ったりしないのだろう。ほんと不思議な子です。「楽しい?」と聞くと「楽しい」と答えるのですがね。
お昼はうどん。パパも頼んで、色違いのどんぶりを2つゲットすることができました。これもお土産になるのかな。
他にアンパンマンのマステとシールを買いました。ほんとうちららしいお土産だな。両家にも何も買っていません。

お昼のあと、真ん中の広場でアンパンマンのよさこいショーを見ました。
これまた長女はテンション上がらず。こっちは頑張って抱っこしてるんだから、喜んでほしいな~。見ることよりも、自分で動くほうが楽しいのかな。
それが終わってから、サンプルのおもちゃがたくさん置かれたコーナーでしばらく他の子と遊びまくりました。
なかなか他の子と関わることがないし、関わろうとしても向こうが相手してくれなかったり。難しい年頃なんだな。
帰りはそれなりにすんなり帰れました。ぐずりがなかったのです。けっこう楽しんだから満足したのでしょうか。興奮して意外と疲れたのでしょうか。
途中、サービスエリアで休憩。長女も二女もそれぞれ寝てくれて、渋滞に巻き込まれることもなく、順調にドライブできました。
仕事の合間をぬって、平日に出かけたのも正解でした。

初めての4人での一泊旅行。
みんなでホテルに泊まったり、生まれて初めてプールに入ったり、ずっと検討していたアンパンマンミュージアムに行けたり、新しくできた水族館に行けたり。
いろいろあったけど、家族みんなで出掛けられてよかったです。嫁ちゃんに感謝。また次の旅行を考えていこうね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。