【内覧会】お風呂 ~BATH ROOM~2016/02/26

お風呂は「タカラ」です。

http://www.takara-standard.co.jp/product/system_bath/index.html

浴槽も照明もシャワーもすべて一式になっているので、ショールームでものを見ながら組み合わせ、それがそのまま入りました。

特に問題もなく、いい感じに仕上がりました。唯一、ハウスメーカーで手を付けたのは窓の位置と形だけです。


【窓】

お風呂の窓なので、プライバシーや防犯を重視しました。

浴室の窓を開ければ風が抜けるようにしたり、シャワーを浴びて立つときにシルエットが見えないようにしたり配慮しました。

さらに「ウィンバイザー」をつけて外から見えない&入れないようにしました。

https://www.ykkap.co.jp/products/ex/item/series/winvisor/


お風呂ぜんたい


【浴槽】

標準のステンレス浴槽にプラス10万円で人工大理石になるので、そうしました。

タカラだと、タカラが力を入れているホーローのお風呂が最高なわけですが、それはプラス100万円近くという話でした。

さすがにそこまではアップできないというわけで、人工大理石にしました。

私の実家は人工大理石ですが、特に問題を感じないし、劣化もしていないので、きっと大丈夫だろうと思っています。

嫁ちゃんの実家はホーローだそうで、すげ~と二人で驚きました。



【照明】

標準だと洗い場の方に1灯なのですが、浴槽を人大にグレードアップすると自動的に2灯になるそうです。

最初は明る過ぎるかなと思いましたが、何の違和感もなく慣れました。

ただ、眠そうにしている赤ちゃんを入れるときに調光できるといいなと思いました。

また、見た目も大事だろうというわけで、ワンランクアップさせました。

標準だと賃貸にあるような平凡な照明なので、それがちょっと豪華に見える物になりました。(洗いにくいけど)


照明をつけたところ


【小物トレー】

照明をランクアップしたのに合わせて、トレーもクリアタイプのものにしました。

いくつかのバリエーションがあるのですが、水が下に落ちる穴が壁側にあるものを選びました。

ポタポタと水が落ちる音が気になるかな?だったら壁をツ~っと流れてくれた方がいいかな?と考えました。



【浴室パネル】

シャワーや照明が取り付けられる正面の壁だけ色を変えることができます。

クローバーにしようか、ロッシュグリーンにしようかと悩んで、結果グリーンにしました。

標準だと浴槽の色も選べるので、グリーン×グリーンやグリーン×クローバーにもできたのですが、

人工大理石だとグリーンの設定がなくて、普通に選べばホワイトになります。

それに映えるのは白ベースのクローバーよりも全面グリーンだろうと考えました。



【エコキュート】

お風呂とキッチンのお湯はパナソニックのエコキュートです。

http://sumai.panasonic.jp/hp/

タンクは460Lあります。これが足りなくなったということは今のところありません。

エコキュートのお風呂は入浴剤が使えないというデメリットはあるのですが、経済的なメリットには敵わないですね。





こんな感じで、どれとどれを組み合わせるか、どこまでお金をかけるか、というところで悩むので、タカラのショールームには何度も通いました。

ホーローを金タワシでこすったり、トンカチで叩いたりして営業してくれたお姉さんが、今でも印象に残っています。

彼女がいろいろと相談にのってくれたおかげです。いい思い出です。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...