【内覧会】【書斎】~DEN~ ― 2016/02/23
書斎に該当する英語を探しましたが,いいのがないんですね,不思議です。
あえて見つけた中でカッコつけて言うと,「DEN」ですね。
私がこの家の中で一番過ごしている場所です。
(一軒家なのに,一番過ごしているのが3帖という^^;)
寝落ちしたり,床に転がって寝たり,ふんぞり返って寝たりしてしまうからですが。
【窓】
3帖の書斎で,北側に小さな窓があります。
窓はイスに座ったときに頭が出ない高さにしました。
昼間座ると窓からは空が見えます。夜はマンションの明かりが目立ちます。
ダークブラウンのウッドブラインド,同系色の窓台を採用しています。断熱性よりおしゃれさを取りました。
本当の木ではなく,竹製なので安く済みました。
【デスク】
その北側の壁に面して,L字型に可動できるデスクと,セットになっているサイドボードを並べてあります。これらは中学時代から使っています。デスクにはミドルタワーのデスクトップパソコン,17インチディスプレイ,24インチディスプレイが並べてあります。
さらにその横に,キッチン家電の棚として使っていたものを並べて置いています。キッチンボードにはドキュメントスキャナ,プリンタ複合機,各種用紙や文房具のストックなどが収めてあります。
【コンセント1,2】
その窓の周り,デスクの上にはコンセントボックスが2ヶ所,床上100cmのところにあります。
こうすることでわざわざ机の下にもぐって,パソコンのコンセントを挿さなくても良くなります。
「コンセント2口とTVアンテナとLAN端子」はパソコンディスプレイの裏に隠れるように,「コンセント2口」はサイドボードで使いやすい位置についています。
まだパソコンでTVは観れないですが,いつかは観れるようにしたいですね。
【照明】
天井には2mのダクトレールに2つのダウンライトをつけています。
色は電球色と昼白色と悩んだのですが,仕事をしたり,本を読んだりするのがメインなので昼白色にしました。
手前の主寝室は電球色なので,リラックスしたいときは主寝室です(寝ちゃいますが)。
試しに電球を交換してみたのですが,やはり仕事モードのときは昼白色で正解でした。
ただ,消すのにリモコンではなく外のスイッチでオンオフしなければいけないのが,寝落ちしたとき面倒だったりします。(わがまま)
【壁紙】
西側は青いアクセントクロスです。
主寝室の茶色のアクセントクロスと色違いのものです。
他は白い壁です。
【本棚】【コンセント3】
南側の壁=入口から入って右側の壁は,床から天井までの本棚にしました。
北側の家具,パソコン類はすべて黒なので,本棚は白にしました。正解でした。
壁に内板を入れてもらったので,それで転倒防止の固定をしてあります。
本棚に向かって右下に2口コンセントがあって隠れてしまうので,仕方なく本棚の背板をカッターで切って穴を開けました。
ここのコンセントはアクセントクロスを犠牲にしても西側の壁につけるべきでした。
そのコンセントのところには,ハンディクリーナーや古紙袋を置いています。本棚の中で電気を使う小物を置くかもしれないと思ったのですが,本棚としてスペースを使った方が良かったです。
本棚はまだもう少し余裕があります。実家や職場から本を持ちかえってきたら,すぐに埋まるだろうと思います。そしたらどうしよう…。
最近のコメント