体育館からの避難方法は計画されていますか? ― 2016/02/15

まもなく卒業式ですね。
各学校で卒業式に向けての練習が行われていることと思います。
3年生も保護者も,来賓や在校生,職員も,みんなの心に残る式になるといいですね。
さて表題の件ですが,うちの自治体では,今年度の卒業式が3月11日に予定されています。
当然,東日本大震災を思い出すわけですが,あれは3月11日の午後2時46分でした。
卒業式が終わり,大半の生徒は自宅に帰宅していました。そのおかげで中学校では保護者に返すという心配がほとんどありませんでした。(逆に安否確認できなくて心配にもなりましたが。)
もしも午前中の卒業式の真っ最中に,あの巨大地震が来ていたらと思うと,恐ろしくなります。
通常,体育館は校庭を使えないときの避難場所として使われる場所です。
しかし,体育館にいたら照明や天井が落ちてくる危険性もあるわけで,場合によっては体育館から別の場所(校庭)へ避難すべき時があります。
体育館から何百人という生徒,保護者,来賓が安全に避難しなければなりません。想像しただけでも大混乱になるでしょう。
みなさんの学校では,体育館から避難する方法は決まっていますか? 計画されていますか? 出席者に周知してありますか?
対応するのは学校職員です。もし計画されていないのであれば,ぜひ管理職に提案してみてください。
念のためです。何もなければ笑って済みます。でもあの地震は突然やってきたのです。
どこに座っている人がどの出入り口から脱出するのか?
体育館を出たらどこへ向かうのか?
その判断を誰が下すのか?(ふつうは校長でしょうが)
この3点を生徒に確認しておくだけでも混乱は減るはずです。
それ以降の対応は通常の避難と同じように人員点呼です。
来賓や保護者は教頭,教務もしくは受付担当教員が対応するといいかもしれません。詳細は学校次第です。
悲劇を繰り返してはいけません。念のためです。
それでは素晴らしい式になることを祈ります。
各学校で卒業式に向けての練習が行われていることと思います。
3年生も保護者も,来賓や在校生,職員も,みんなの心に残る式になるといいですね。
さて表題の件ですが,うちの自治体では,今年度の卒業式が3月11日に予定されています。
当然,東日本大震災を思い出すわけですが,あれは3月11日の午後2時46分でした。
卒業式が終わり,大半の生徒は自宅に帰宅していました。そのおかげで中学校では保護者に返すという心配がほとんどありませんでした。(逆に安否確認できなくて心配にもなりましたが。)
もしも午前中の卒業式の真っ最中に,あの巨大地震が来ていたらと思うと,恐ろしくなります。
通常,体育館は校庭を使えないときの避難場所として使われる場所です。
しかし,体育館にいたら照明や天井が落ちてくる危険性もあるわけで,場合によっては体育館から別の場所(校庭)へ避難すべき時があります。
体育館から何百人という生徒,保護者,来賓が安全に避難しなければなりません。想像しただけでも大混乱になるでしょう。
みなさんの学校では,体育館から避難する方法は決まっていますか? 計画されていますか? 出席者に周知してありますか?
対応するのは学校職員です。もし計画されていないのであれば,ぜひ管理職に提案してみてください。
念のためです。何もなければ笑って済みます。でもあの地震は突然やってきたのです。
どこに座っている人がどの出入り口から脱出するのか?
体育館を出たらどこへ向かうのか?
その判断を誰が下すのか?(ふつうは校長でしょうが)
この3点を生徒に確認しておくだけでも混乱は減るはずです。
それ以降の対応は通常の避難と同じように人員点呼です。
来賓や保護者は教頭,教務もしくは受付担当教員が対応するといいかもしれません。詳細は学校次第です。
悲劇を繰り返してはいけません。念のためです。
それでは素晴らしい式になることを祈ります。
最近のコメント