【文化祭】本番中に来年の文化祭を練る2015/11/03

文化祭の本番を迎えていた時に,来年の文化祭について考えていました。

自分の今年の担当は,文化祭全体指揮のサポート,1学年の発表,文化祭実行委員の出し物が主です。

カメラ係をやりながら会場を行ったり来たりして,スポットライト係や司会の生徒に指示を出したり,パソコンやマイクのトラブルを解決したり,かなり忙しいです。

総合の発表など,ある程度まとまった時間,安心して見ていられるときには椅子に座っていられます。



2年生の総合的な学習の時間の発表を見ていました。

2年生はメインが職場体験学習だったので,それの発表です。

生徒が各職場ごとに写真をスクリーンに映して,体験したこと,学んだこと・感じたことなどを,順番に発表していきました。

終わりました。・・・動きがありません。ひたすら話と写真を見て終わりました。



うーん,文化祭の発表として,もう少し工夫できなかったのかな?と思いました。

そして,こういうときです。

こういうときに,「自分だったら…?」と考えるのです。

ビビッとアイデアを思いつきました。

忘れないうちにすぐに手帳を取り出して,薄暗い体育館でノートに書きなぐりました。



~~~以下,殴り書きから起こしたもの~~~
職場体験の発表
・職場ごとの発表(劇…むずい,スライド…つまらん
  ↓
・職場の秘密(業界用語)
・アンケートをとる
  ↓
・事前学習で「仕事に大切なもの」を予想させる
・職場で,働いている人に聞いてくる。
・集計して,仕事に大切なものをランキングにする
  ↓
発表する。クイズにする。
  ↓
ライザップのCMみたいに演出する。
最初:働く前の自信のない人
 仕事に大切なものをチャージして,
最後:自信満々になる人
 ぐるぐる回ったら面白い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...