【理科】マッチは大箱でなく小箱で買う2015/06/25

ガスバーナーを使うときは,マッチで火をつけますね。

最近はマッチで火をつけられない生徒もいます。

そのため,ガスバーナーの練習の前にマッチの練習が必要だったりもします。



さて,そのマッチですが,買うときは小箱で買うようにしましょう。

「小箱は班の数だけにして,大箱で買うほうが安く済む。」と考えがちですが,

こするところがテカテカで,何度こすっても火が点かなくて悪戦苦闘している生徒がいます。



安全性を考えると確かにすぐに火が点かずに,少しだけこすれているぐらいが丁度いいのですが,

テカテカすぎては何度もこすったり,力を入れてしまってマッチが折れたり,余計なことが起きてしまいます。

ですから,マッチ箱に入っているの本数だけ使ったら,その箱はもうお役御免と考えたほうがいいです。



管理のことを考えると,小箱に入れておくマッチは3本前後だと思います。

それ以外のマッチは今までに買って小箱や大箱に移しておくとよいでしょう。

つぎにマッチを購入するときに検討してみてください。

「マッチ1本,記事のもと~。カンカン♪」というダジャレを最後に思いつきました。おしまい。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...