デザイナーズハウスの完成見学会 ― 2015/01/17

今回はデザイナーズハウスという売り文句でした。
今までは普通の家の完成見学会が多かったです。ロフトがあるとか,小上がりがあるとか,ちょっと個性のある家も見ました。
デザイナーズとメーカーが言ったのか,本人が言ったのか分かりませんが,どんなものだか楽しみに行きました。
同じハウスメーカーなのに,しかもたまたま同じ営業マン,同じ現場監督なのに,自分たちの家とは全然ちがっていて面白いな~と思いました。
しかし,果たしてどこまで考えてこういう家にしたのかな~?と考えてしまいました。
デザイナーズというところを優先して,生活することを考えていないような家でした。
デザインあ? 「ガラス張りのお風呂」
外側まで見えて広々と感じられていいという人もいますけど,一人暮らしだったらいいでしょうけど,一緒に生活している人は困りませんか。
私だったら,他の人の入浴中はトイレにも洗濯機にも近づけないです…。
デザインあ? 「リビング収納がない。」
2階リビングの家なのですが,リビングには収納がありません。リビングからすぐに行ける収納って大事だと思います。
生活全般の細々したもの,たとえば掃除機。たとえば救急箱。そういうのはどこに隠すのでしょうか?
デザインあ? 「子供部屋が使いづらい。」
今うちも検討してやっているのですが,子供部屋が微妙な大きさ,形のために,机とベッドを置けません。
ロフトがあったので,はしごを上がって見てみたら幅が狭い。小さいうちはうちはいいけれど,高校生になったら寝返り打てないだろうなと思いました。
デザインあ? 「食器戸棚がない。」
ほんとに不思議です。アイランドキッチンの横に,引き戸の収納があったのですが,そこには電子レンジなどの家電を入れるのだそうです。
たしかに生活感はなくなりますね。しかし,食器はどこに置くのかな…。新たにどこかに戸棚を置くのかな…。それってオシャレじゃないよな…。
デザインあ! 「エアコン1台で十分暖かい。」
1つだけ感動したところです。
2階の階段を上がった先に,標準のエアコンがあったのですが,それ1台で2階はどこも暖かかったです。
床まで暖かく感じられたのは嬉しかったです。まだカーテンも入っていないし,天気も晴れでした。エアコンの設定温度も分かりません。
それでも,羊毛断熱とトリプルサッシには期待できると思いました。やはり蓄熱式暖房機は採用しなくてよさそうです。
そもそも冬は寒いのです。CMとかの「家の中にいると外の寒さに気が付かない。」というのは嫌です。少し寒いくらいで季節を感じたい。
自分たちも完成見学会をやるかもしれません。(やるとエアコン1台プレゼントw)
そのときに,みなさんに「へ~」とか「お~」とか感心してもらえる家にしたいですね。
あと半年後には家が完成している予定です!ビックリですね!
今までは普通の家の完成見学会が多かったです。ロフトがあるとか,小上がりがあるとか,ちょっと個性のある家も見ました。
デザイナーズとメーカーが言ったのか,本人が言ったのか分かりませんが,どんなものだか楽しみに行きました。
同じハウスメーカーなのに,しかもたまたま同じ営業マン,同じ現場監督なのに,自分たちの家とは全然ちがっていて面白いな~と思いました。
しかし,果たしてどこまで考えてこういう家にしたのかな~?と考えてしまいました。
デザイナーズというところを優先して,生活することを考えていないような家でした。
デザインあ? 「ガラス張りのお風呂」
外側まで見えて広々と感じられていいという人もいますけど,一人暮らしだったらいいでしょうけど,一緒に生活している人は困りませんか。
私だったら,他の人の入浴中はトイレにも洗濯機にも近づけないです…。
デザインあ? 「リビング収納がない。」
2階リビングの家なのですが,リビングには収納がありません。リビングからすぐに行ける収納って大事だと思います。
生活全般の細々したもの,たとえば掃除機。たとえば救急箱。そういうのはどこに隠すのでしょうか?
デザインあ? 「子供部屋が使いづらい。」
今うちも検討してやっているのですが,子供部屋が微妙な大きさ,形のために,机とベッドを置けません。
ロフトがあったので,はしごを上がって見てみたら幅が狭い。小さいうちはうちはいいけれど,高校生になったら寝返り打てないだろうなと思いました。
デザインあ? 「食器戸棚がない。」
ほんとに不思議です。アイランドキッチンの横に,引き戸の収納があったのですが,そこには電子レンジなどの家電を入れるのだそうです。
たしかに生活感はなくなりますね。しかし,食器はどこに置くのかな…。新たにどこかに戸棚を置くのかな…。それってオシャレじゃないよな…。
デザインあ! 「エアコン1台で十分暖かい。」
1つだけ感動したところです。
2階の階段を上がった先に,標準のエアコンがあったのですが,それ1台で2階はどこも暖かかったです。
床まで暖かく感じられたのは嬉しかったです。まだカーテンも入っていないし,天気も晴れでした。エアコンの設定温度も分かりません。
それでも,羊毛断熱とトリプルサッシには期待できると思いました。やはり蓄熱式暖房機は採用しなくてよさそうです。
そもそも冬は寒いのです。CMとかの「家の中にいると外の寒さに気が付かない。」というのは嫌です。少し寒いくらいで季節を感じたい。
自分たちも完成見学会をやるかもしれません。(やるとエアコン1台プレゼントw)
そのときに,みなさんに「へ~」とか「お~」とか感心してもらえる家にしたいですね。
あと半年後には家が完成している予定です!ビックリですね!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。