学級目標をつくる ― 2012/04/13
学級目標を立てさせました。4月に書いただけで終わってしまい、3月まで存在を忘れてしまうような学級目標にはさせません。
最初に、学校運営計画に載っている「学級経営方針」を読ませます。
前年度から新年度の学校目標や次年度への課題が挙げられています。それを反映して学校経営方針、学年経営方針が作られます。さらにそれを受けて、学級経営方針が作られています。
教育用語も含まれた難しい文章ですが、それが担任としての方針なので、子供たちに明示します。難しい言葉は辞書で調べさせたり、分かりやすく教えたりします。
つぎに、学級経営方針を参考に「学級目標」を作らせます。
分かりやすく、知・徳・体の3観点にします。学級経営方針を理解した上で、自分たちの言葉で書かせます。また、必ず「…する。」と言い切らせます。「…しよう。」は却下です。一年後の自分たちの姿としてそうなっていることを意識させます。
最後に、学級スローガンを自由に考えさせます。
学級目標を達成するために、自分たちを励ます、やる気を出させる言葉です。これは「…しよう。」でも構いません。自分たちで考えたという意識と責任が大切になります。一息で言い切れるくらいの長さにすると、覚えやすくて言いやすくて良いと思います。
学級スローガン
「心を一つにがんばろう!」
学級目標
○みんなの意見を尊重し,積極的に発表する。
○正しい言葉づかいで,公平な生活をおくる。
○ともに励ましあいながら,学習に取り組む。
今年度のうちのクラスの学級目標が、上記のように決まりました。学級という船が、この目標を達成できるように、学級に波を起こしていきます。
最初に、学校運営計画に載っている「学級経営方針」を読ませます。
前年度から新年度の学校目標や次年度への課題が挙げられています。それを反映して学校経営方針、学年経営方針が作られます。さらにそれを受けて、学級経営方針が作られています。
教育用語も含まれた難しい文章ですが、それが担任としての方針なので、子供たちに明示します。難しい言葉は辞書で調べさせたり、分かりやすく教えたりします。
つぎに、学級経営方針を参考に「学級目標」を作らせます。
分かりやすく、知・徳・体の3観点にします。学級経営方針を理解した上で、自分たちの言葉で書かせます。また、必ず「…する。」と言い切らせます。「…しよう。」は却下です。一年後の自分たちの姿としてそうなっていることを意識させます。
最後に、学級スローガンを自由に考えさせます。
学級目標を達成するために、自分たちを励ます、やる気を出させる言葉です。これは「…しよう。」でも構いません。自分たちで考えたという意識と責任が大切になります。一息で言い切れるくらいの長さにすると、覚えやすくて言いやすくて良いと思います。
学級スローガン
「心を一つにがんばろう!」
学級目標
○みんなの意見を尊重し,積極的に発表する。
○正しい言葉づかいで,公平な生活をおくる。
○ともに励ましあいながら,学習に取り組む。
今年度のうちのクラスの学級目標が、上記のように決まりました。学級という船が、この目標を達成できるように、学級に波を起こしていきます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。