新婚旅行の前金を振り込んだ2012/06/02

りょこうのじゅんびもすすめるど~
映画の帰りにセブンイレブンに寄って,新婚旅行の前金を払ってきました。

一人409,800円で,前金が5万円。というわけで,10万円を振り込みました。

これで確定です。

つぎは,旅行会社へ申し込み用紙を送ったり,彼女のパスポートを申請したりしないといけません。

苗字が変わったり,住所が変わったりで,女の人には迷惑をかけます。

よろしくお願いします~。

映画「ダーク・シャドウ」2012/06/03

きのう見に行った映画は,ジョニー・デップの「ダーク・シャドウ」でした。

世界観は理解したけど,ツボではなかったな~。「スィーニー・トッド」を思い出しました。

ジョニー・デップとティム・バートンの組み合わせは毎回期待しているんですが,たまにこういうときがありますね。

二人のうち,どっちが好きかというと,ティム・バートンですね。

独特の世界観。印象的な色使い。スゴイと思います。映画としての当たり外れは別として。



1966年から71年まで米ABCテレビで放送され、「血の唇」(70)として映画化もされたゴシック・ソープオペラを、ティム・バートンとジョニー・デップが8度目のタッグで新たに映画化。1752年、裕福なコリンズ家に生まれ育ったプレイボーイのバーバナスは、魔女アンジェリークの手により不死のバンパイアにされ、生き埋めにされてしまう。2世紀を経た1972年、ふとしたきっかけでバーバナスは自身の墓から解放されるが、200年が過ぎたコリンズ家はすっかり落ちぶれ、末裔たちは誰もが暗く不可解な秘密を抱えて生きていた……。

校長先生との面談2012/06/04

経験者研修の一つで,校長先生との面談がありました。



------------------

○どのようにして知識・技能は身につくか?
   ↓
 科学的に理解しておく努力

○いやな授業
  ・変化がない。疑問点が解決しない。
  ・自分ができないと確認させられる。
  ・「今日はどこからだっけ?」と聞かれる。
   ↓
 不信感

○理科をやるとたのしい = 悪循環を断ち切る

○長欠の生徒の机の中をきれいに保つ
  ⇔ ほかの生徒が「先生があいつを大事にしていない」と思う。

○授業・・・いろいろな「つながり」を再確認する。
        ex 教材と生徒のつながり

○「話し合い活動」はどうして必要か?
  =  結論をどう使いたいのか?   意図を明確にする。

○単語でやりとりしない。
  箇条書き → 文章にする  語彙を豊かにする。

○これからの教員生活 = ライフサイクル
   自分のポリシーをもつ   教科?学級?管理職?
    ↓
   手を抜こうと思えば,どこまでも手を抜ける


------------------

そのときメモしたノートです。

5年研らしいお話を聞くことができました。

自分もそういう年なんだと自覚・・・。講師5年,教諭6年目。はやいな~~~。

ブタ肉ぜんぶ2012/06/05

部活を休ませてもらってブタ肉を買いに行きました。

家庭科の調理実習ではありませんw 理科で使います。

2年生で「動物の世界」を学習したので,最後のまとめとして「ブタの内臓の観察」を設定しています。

川合精肉店で,ブタの内臓を買ってきました。ここの精肉店さんのスゴイところは,「とさつ場」から直接仕入れているところです。

おかげで安い。ブタの内臓をぜんぶ買って,\3,000です。スーパーなどでは無理です。焼肉屋さんで食べたら何千円分(何十皿分)のお肉が激安です。

さらに,ワガママを利いてくれます。全部の内臓がつながった状態(食道から肛門まで)で買えます。心臓は分かれてましたが,大腸などは開いて中をきれいに洗ってありますから臭くありません。

しかも運が良ければ「肺が買える」のです。ブタの肺は食用ではありません。産業廃棄物です。ですから一般には流通していません。

とさつ場に「教育現場で使う」という事情を説明して理解してもらって,はじめて仕入れができるわけです。ふつうの精肉店はそんなことしてくれません。

以前は,精肉店を経営している保護者にお願いして買っていたのですが,それ以上のものを手に入れることができました。

授業後は,産業廃棄物の肺を引き取って,処分してくれるところまで約束してきました。ありがたいお店です。

これまでも手羽先やわたしの血液などで,ショックは与えています。生徒は泣いたり叫んだりするかもしれませんが,見せなくてはいけないと私も覚悟を決めています。

電子機器を使った教育について2012/06/07

電子機器は教材を彩るものであって、その中心となるものではない。あくまでも、教材が持っている色合いを生かすべきだ。

ホウレンソウの和え物に合成着色料をつけるようなことをしてはいけない。

ソフトウェアもワード、エクセル、パワーポイントにこだわらない。今現在はスタンダードだったとしても、これからの科学技術の進歩によって過去のテクノロジーになってしまう可能性もある。

大切なことはソフトの使い方ではなくて、「情報」の扱い方、処理の仕方、加工の仕方、考え方である。

ホウレンソウという食材をどう生かすか、調理する道具は料理に合わせればいいのであって、本来は包丁でもマジックブレッドでも何でもいい。

生徒にとってわかりやすい「情報」は手で触ることができる紙であり、読むことができる文字である。そのため、タブレットやクラウドの考え方を紙で練習しておくことは直感的な理解となってわかりやすい。

紙と鉛筆を知らない子どもが、果たして電子機器だけで十分な「学び」を得られるだろうか?
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...