仙台家族旅行1日目2016/07/28


プリウスαでのお出かけは久しぶりでした。

長女が座るチャイルドシートにペットボトルホルダーを付けられることを思い出して、家に戻ったりしたけれど、なんとか予定の時間に出発することができました。

長女が大人しく助手席に座ってくれて良かったのですが、車中は基本的に長女の観たいDVDを付けていました。

嫁ちゃんはiPodを聞いているみたいです。なかなか自分の好きな音楽を聴くこともできないので、よかったねと思いました。



クジラじゃないよ、イルカだよ

【杜のうみ水族館】

1日目のメインは「仙台杜のうみ水族館」です。

着いてからしばらくは、長女が「見ない見ない!帰る帰る!」と騒いで大変でした。

本当に帰りたいわけではなく、いつもの場所見知りなので、落ち着くまではこちらも我慢です。

イルカショーのあいだもずっと騒いでいて周りにも迷惑でした。周囲の視線が痛いイタイ…。

仕方なく、イルカショーのために確保した座席から出ようと思ったときには、周りを立ち見客に囲まれて出るに出られなくなっていました。

足元では娘がひっくり返って帰りたいアピールをしており、写真を撮りたくても集中できませんでした。

イルカショーって本当はもっと楽しいもんだと思ってたのにな~…。



あ、どうも、ペンギンです



その後、同い年くらいのお友達を見つけて一緒に歩いたり、シャーク&チップスというフライドポテトを食べたりしているうちに、機嫌がよくなって落ち着いてきました。
 
嫁ちゃんが次女の授乳に行った際に、ペンギンを見つけて二人でずっと見ていました。「座ってるね~」とか「うんちした~」とか喜んで見ていました。

イルカよりもペンギンのほうが好きなのかな。ちなみにペンギンはうちのソーラーパネルのモニターに出てくるキャラクターなので覚えていると思われます。
 


ペンギンにタッチできる時間があって、触らせてみることにしました。

近くにお友達がいてくれたおかげで、なんとか順番までその場で待つことができました。

1回目、手を伸ばさせたのにビビッて触らず。仕方なく復路でもう一度手を掴んで触らせました。それでも、指先がちょっぴり触れたかな?程度です。

本人は「さわった~」と言っていたので、よしとします。全く感触は分かっていないと思いますが…。

気がつけば自分が触れていません。でもペンギンのストレス軽減のため、チャンスはその一往復だけでした。もう終わりです。あーあ。
 


おさかなさん、いっぱいいるねー


その後は長女も落ち着いて、私を引っ張りまわしたり、抱っこをせがんだりしながらも、ぐるっと一回りしてそれなりに満喫できました。

長女が一眼レフカメラに興味をもってファインダーをのぞいたり、シャッターを切ったり、カメラに興味を持つようになりました。

お土産はどうしようかと話し合ったのですが、交代でお土産コーナーを見てきて、共通して気になったのがペンギンのイラストのマステでした。文房具を選ぶところが私たちらしいと二人で笑いました。
 
ランチは後回しにしようと、みんなでジュースだけ飲みました。そして、さて出発しようとしたときに、長女が外で砂遊びできるところを見つけてしまいました。

当然行きたいと言い出したのですが、騒ぐ直前にさっきの友達を見つけて、興味がそちらに移りました。

その子が手をつないで、一緒に駐車場まで歩いてくれました。その子は娘にいろいろと話しかけてくれたのですが、娘のほうは訳が分かっていない返しをしていたようです。

娘はお友達と手をつないでお喋りするという雰囲気を楽しんでいるようで、二人の姿がとても微笑ましかったです。




 
【ホテル大観荘】

昼食は、時間も考えてコンビニで済ませてしまいました。旅行だというのに、こういうところで妥協してしまうのはいいのか悪いのか。

ホテルまでの道のりはほぼ順調でした。最後の最後、ホテルに登る坂をスルーして通り過ぎてしまうのは、私としてはいつものことです(嫁ちゃんはがっかりしていたようですが^^;)

ホテルに着いて、嫁ちゃんがチェックインの手続きをしている間に、長女はおもちゃコーナーを見つけて遊び始めます。本当に目ざとい。

なかなか部屋に行かないので、嫁ちゃんと二女には先に行ってもらって後から連れて行くことにしました。部屋が端の棟の端の部屋で、辿り着くのにこれまた手こずりました。
 

松島や、ああ松島や、松島や


部屋には子ども用の浴衣が準備されていて、着せてみました。

親バカですね。めちゃくちゃかわいいです。ポーズをとらせて写真を撮りました。

この年で、ピースを目にくっつけるギャルっぽいポーズをマスターしているのが可笑しいです。



ホテルにはプールがあって、嫁ちゃんがオムツタイプの水着を買ってきていたので、思い切って入れてみました。自分自身も久しぶりの水着&プールでした。

水は少し冷たかったけれど、抱っこしてジャンプしたり沈んだりしているうちに、しだいにお互い慣れて、長女は喜んでくれました。

初プールでしたが、ちょっと顔が濡れても平気にしていました。前はちょっとでも濡れたら「タオル、タオル~」と騒いでいたのに、逞しくなったな~。

こういうとき、プールでがんばるのは大抵お父さんですね。お母さんがプールに入っているファミリーはさらに楽しそうでした。うちも二女がプールに入れるようになったら、嫁ちゃんもプールに入るかな??

30分くらい遊んで、更衣室で着替えさせて、部屋に戻りました。温泉は熱くて難しいだろうなということで、部屋のお風呂にお湯をはって入れました。内風呂は狭かったです。しょうがないですね。
 


夕飯はバイキングです。ここで今度は二女がグズりました。

嫁ちゃんが抱っこしても、ベビーベッドに寝かせても全然ダメです。どうしようもなくなって、嫁ちゃんは特別に近くの部屋を開けてもらって授乳してみました。しかしそれでもダメでした。

後で話し合ったのですが、二女にとっては、家にいればもっと静かに過ごせるのに、あのバイキングの環境はうるさかったのでしょう。

二女が落ち着かなかったために、嫁ちゃんもバイキングを落ち着いて楽しめず、二人とも可哀想なことをしてしまいました。


 
部屋に戻って敷いてもらった布団を見て、「誰がどこに寝るの?」と長女に聞いたら、順番に場所を指名していきました。

そして最後、パパの寝床として指さしたのは畳の上でした。本気なのか冗談なのか、「畳で寝ろってか」と爆笑してしまいました。

親二人にとっても助かりました。交代交代で、温泉に入りに行ってきました。さすがに寝ているとはいえ、子供たちだけにはできません。

夜はすんなり寝てくれました。二女はいつものことだけど、長女も今日はいろいろあって疲れたようです。もちろん、親二人も疲れましたが。。。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...