ブランコは父娘の時間 ― 2016/07/26

長女はすくすくと育ち、2歳半になりました。
聞けば特別なことではないようですが、親も驚くほどのアクティブさです。
遊ぶ場所としての一番のお気に入りは公園です。
毎日帰ってくると「こうえん!こうえん!」と連れ行ってほしいアピールをされます。
公園に連れて行くと、砂場と滑り台とブランコを行ったり来たりして遊んでいます。
砂場は一人でスコップやジョウロを使って遊んでいます。斜面に設置された滑り台も自分で遊んでいます。
ときどき「パパもやって!」とせがまれて、一緒に砂を掘ったり、滑り台をしたりすることもあります。
ただ、ブランコだけは自分一人ではちゃんとできません。
ブランコに座ることもできるし、立ち乗りとか片足乗りもできるようになりました。
でも自分の力では座れないし、足をプランプランして動かすこともできないのです。
そこで「押して」と言えばいいのですが、「パパ、抱っこ」と言って座らせてきます。
この歳でブランコに乗ることになるとは思いませんでしたが、今はこの時間を楽しむことにしました。
公園で子供を遊ばせながら、ベンチでスマホをいじっている親にはなりたくないな、なんて思いました。まぁたまにやってますけど。
そして娘を膝に抱っこしながら、「上、うえ!」とせがまれながら、娘にいろいろ話しています。
「お空きれいだねー」「うん」
「あ、ちゅんちゅん来たよ」「どこー?」
「風が涼しくていいねー」「きもちーねー」
なんてたわいもない会話もすれば、
「ママうれしそうだったね、よかったね」「うん」
「じゅんばん守ってえらかったねー」「うん」
「みんなで楽しくあそべるといいねー」「うん」
なんてことを耳元で語っています。
複雑な構文は作れないので,彼女はほぼ「うん」しか返さないのですが、こういう時間を今は大切にしようと思っています。
それにしても体力が落ちました。夜、仕事もせずに寝てしまいます。
2歳でこれですから、体力をつけておかないとこれから先が心配です。
聞けば特別なことではないようですが、親も驚くほどのアクティブさです。
遊ぶ場所としての一番のお気に入りは公園です。
毎日帰ってくると「こうえん!こうえん!」と連れ行ってほしいアピールをされます。
公園に連れて行くと、砂場と滑り台とブランコを行ったり来たりして遊んでいます。
砂場は一人でスコップやジョウロを使って遊んでいます。斜面に設置された滑り台も自分で遊んでいます。
ときどき「パパもやって!」とせがまれて、一緒に砂を掘ったり、滑り台をしたりすることもあります。
ただ、ブランコだけは自分一人ではちゃんとできません。
ブランコに座ることもできるし、立ち乗りとか片足乗りもできるようになりました。
でも自分の力では座れないし、足をプランプランして動かすこともできないのです。
そこで「押して」と言えばいいのですが、「パパ、抱っこ」と言って座らせてきます。
この歳でブランコに乗ることになるとは思いませんでしたが、今はこの時間を楽しむことにしました。
公園で子供を遊ばせながら、ベンチでスマホをいじっている親にはなりたくないな、なんて思いました。まぁたまにやってますけど。
そして娘を膝に抱っこしながら、「上、うえ!」とせがまれながら、娘にいろいろ話しています。
「お空きれいだねー」「うん」
「あ、ちゅんちゅん来たよ」「どこー?」
「風が涼しくていいねー」「きもちーねー」
なんてたわいもない会話もすれば、
「ママうれしそうだったね、よかったね」「うん」
「じゅんばん守ってえらかったねー」「うん」
「みんなで楽しくあそべるといいねー」「うん」
なんてことを耳元で語っています。
複雑な構文は作れないので,彼女はほぼ「うん」しか返さないのですが、こういう時間を今は大切にしようと思っています。
それにしても体力が落ちました。夜、仕事もせずに寝てしまいます。
2歳でこれですから、体力をつけておかないとこれから先が心配です。
最近のコメント