【卒業式】黒板に好きなようにメッセージを書かせる2016/03/10

そつぎょう,おめでとう!
まもなく卒業式ですね。準備,ご指導,お疲れ様です。

各学校で,準備計画やルールがあるでしょうから「そんなこと言っても無理だ。」と言われるかもしれません。

それでも思ったので書きます。



卒業式の前日くらいに,分散会をやるクラスは多いと思います。

文集を読んだり,アルバムを見たり,寄せ書きを書きあったり。

卒業ビデオ(DVD)を見たり,ゲームをしたり,写真を撮ったり。

企画としてはいろいろ考えられるでしょう。



そのなかで私は「黒板に好きなようにメッセージを書いていいよ。なんか考えて。」と時間をあげるようにしています。

生徒は黒板に書くのが好きです。さまざまなことを書いてくれます。

イラストが得意な生徒は絵を描いたり,クラス思いの生徒がクラスメイト全員の名前を書いたり,クラスで流行ったことやお礼の言葉,別れの言葉を書いたりします。

スペースが足りなくて横のホワイトボードに合唱コンクールの歌の歌詞を書いたり,後ろの黒板にまで出張する生徒もいます。

その年その年で,クラスによって様々です。それでいいと思っています。

自分の思いや感性を表現できる,最後のチャンスだからです。だから,控えめで後ろで見ている生徒にも声を掛けて,小さくても何か書くように促します。



もちろん消しません。そのまま残して翌日の卒業式を迎えます。

卒業式当日の朝,登校してきた生徒はそれを観て笑顔がこぼれます。湿っぽいだけの卒業式にはしません。

最後に教室に入ってくる保護者もそれを観て子供たちの思いを感じます。我が子がどんな中学時代を送ったのか垣間見ることができます。

最後の最後は,全員でその黒板の前で記念撮影をします。集合写真も撮りますが,親子で撮る姿もあります。時間が許す限り,好きにさせます。



自分が3年生を受け持つと必ずやることなので,今年の3年生の教室はどんなことを書いてあるのかな?と覗きに行くのが楽しみだったりします。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...