家の位置ずれてない?→ズレてない ― 2015/03/30
昨日,また建築中の家を見に行ったときのことです。
嫁ちゃんが「ねぇねぇ,うちって後ろが2mで,横が50cmじゃなかった?」と,境界線から土台までの長さを言い出しました。
たしかに,そんな記憶があります。正面から右側は50cmですが,左側はどうみても75cmくらいあります。(靴で測った。)
「どういうことだ!?家が小さいのか!?何を間違えたんだ!?」と,ハウスメーカーへの怒りを感じつつ,図面と土地の寸法を確かめてみました。
土地の幅 9.93m
建物の幅 8.65m
差 1.28m
はい,正解でした。いや,正確でした。
右側が50cm,左側が78cm空いています。それでいいのです。私の記憶が間違えていたのです。ごめんなさい。
単純に私が,空地になっている左側のことを考えずに,右隣の家からの距離ばかりを気にしていたせいで,「横は50cmだ。」と思い込んでいたようです。
幅50cmというのは大人が歩くには厳しい幅です。
右側は50cmしかないところに,エアコンの室外機や太陽光発電のパワコンが設置されます。そのため,絶対に歩けないだろうな~。と諦めていました。
しかし,左側は78cmあることが今になって分かりました。こちら側にはお風呂のウィンバイザー(目隠し)が出っ張っていますが,それさえ避ければ普通に歩ける幅があることになります。
これだけの幅があれば,家の北側にあるエコキュートの点検にも行けます。また,2mもあけた北側敷地にも,雪かきの道具をしまう物置を置くなどできるかもしれません。(北側の家の視線は気になりますが)
しかも,左隣の新築さんは,うちとの境界から1mくらいに地縄が張ってあります。
ということは,家と家のあいだが1.75mもあることになります。
うちはフェンスを立てたくなかったので,うまくいけば広い幅の通路になりますね。
まぁお隣さんがフェンスを立てたら仕方ないのですが,改めて仲良くしておこうと思います。
明日はいよいよ上棟です。
嫁ちゃんが「ねぇねぇ,うちって後ろが2mで,横が50cmじゃなかった?」と,境界線から土台までの長さを言い出しました。
たしかに,そんな記憶があります。正面から右側は50cmですが,左側はどうみても75cmくらいあります。(靴で測った。)
「どういうことだ!?家が小さいのか!?何を間違えたんだ!?」と,ハウスメーカーへの怒りを感じつつ,図面と土地の寸法を確かめてみました。
土地の幅 9.93m
建物の幅 8.65m
差 1.28m
はい,正解でした。いや,正確でした。
右側が50cm,左側が78cm空いています。それでいいのです。私の記憶が間違えていたのです。ごめんなさい。
単純に私が,空地になっている左側のことを考えずに,右隣の家からの距離ばかりを気にしていたせいで,「横は50cmだ。」と思い込んでいたようです。
幅50cmというのは大人が歩くには厳しい幅です。
右側は50cmしかないところに,エアコンの室外機や太陽光発電のパワコンが設置されます。そのため,絶対に歩けないだろうな~。と諦めていました。
しかし,左側は78cmあることが今になって分かりました。こちら側にはお風呂のウィンバイザー(目隠し)が出っ張っていますが,それさえ避ければ普通に歩ける幅があることになります。
これだけの幅があれば,家の北側にあるエコキュートの点検にも行けます。また,2mもあけた北側敷地にも,雪かきの道具をしまう物置を置くなどできるかもしれません。(北側の家の視線は気になりますが)
しかも,左隣の新築さんは,うちとの境界から1mくらいに地縄が張ってあります。
ということは,家と家のあいだが1.75mもあることになります。
うちはフェンスを立てたくなかったので,うまくいけば広い幅の通路になりますね。
まぁお隣さんがフェンスを立てたら仕方ないのですが,改めて仲良くしておこうと思います。
明日はいよいよ上棟です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。