フリクションスタンプを揃えたい! ― 2015/01/19
たぶん都会の方々にはもう過去の話でしょうか。地方でもフリクションスタンプが出回るようになってきました。
当初の48種類から,30種類に絞り込まれたようです。こういうのはコレクション魂をくすぐりますよね。
http://www.pilot.co.jp/products/stationary/personal/stamp/frixionstamp/
先日,久しぶりに行ってみたTSUTAYAで発見して,夫婦そろってテンションを上げて選んできました。そのとき,嫁ちゃんは「病院」と「プレゼント」,わたしは「スター」と「ハート」と「クリップ」を買いました。
すでに半分以上が売れていて,その人気ぶりを感じます。「さすが大きなTSUTAYAは違うな~。」なんて言いながら帰ってきました。
たぶん地方には回ってこないだろうと思っていたので,実物を見て買うことができて嬉しかったです。
ところが今日の夕方,突然嫁ちゃんから電話が掛かってきました。
夕方の電話というと,娘ちゃんの具合が悪くなったとか悪いことを連想するので,慌てて出ました。すると,
「近所の文房具屋さんに,フリクションスタンプがあるよ!しかも全種類だよ!」
安堵して笑ってしまいました。どんだけ文房具好きなんだ。
半分呆れつつも,ちょうど仕事も終わったところだったので,一緒に見て選ぶことにしました(オマエモカー)。
今回は,「ノート」「ビール」「(出)」「(休)」「クローバー」を買ってきました。
さて,買って満足してはいけませんね。(いや,かなり満足してしまっている。)
使い道を考えてみます。
「スター」・・・第2領域(緊急ではないが重要な領域)のタスクのうち,公人として最重要な「スター」のタスクをやったところに捺します。
「ハート」・・・同じく,私人として最重要な「ハート」のタスクをやったところに捺します。
「クリップ」・・・Evernoteにクリップしたら捺そうかな…。
「ノート」・・・Evernoteにノートをつくったら捺そうかな…。
「ビール」・・・お酒を飲んだら捺します。子供が生まれてから飲酒量は減りました。
「(出)」・・・出勤ではなく,出張のときに使うことにします。(出張のスタンプではなく,汎用性を考えてこっちにしました。)
「(休)」・・・年休を使ったときなどに捺します。
「クローバー」・・・実は決まっていません。なんとなく,やっぱりクローバーは気になってしまうわけです。
という感じで,まだ悩んでいるところもありますが,消すこともできるのがフリクションの良さです。まずは楽しくペタペタしてみようと思います。
ちなみに,嫁ちゃんの買ったスタンプの使い道ですが,
「病院」・・・当然,病院へ行ったときに捺します。娘ちゃんの健診とか予防接種とか,いろいろお世話になりますからね。
「プレゼント」・・・汎用性を考えてケーキにはしなかったそうです。お祝い事,プレゼントした・もらった,そんなときに捺すそうです。
最後に,これまでに買った他のスタンプと合わせて,立てて並べて置けるケースがほしいな~と思いました。
当初の48種類から,30種類に絞り込まれたようです。こういうのはコレクション魂をくすぐりますよね。
http://www.pilot.co.jp/products/stationary/personal/stamp/frixionstamp/
先日,久しぶりに行ってみたTSUTAYAで発見して,夫婦そろってテンションを上げて選んできました。そのとき,嫁ちゃんは「病院」と「プレゼント」,わたしは「スター」と「ハート」と「クリップ」を買いました。
すでに半分以上が売れていて,その人気ぶりを感じます。「さすが大きなTSUTAYAは違うな~。」なんて言いながら帰ってきました。
たぶん地方には回ってこないだろうと思っていたので,実物を見て買うことができて嬉しかったです。
ところが今日の夕方,突然嫁ちゃんから電話が掛かってきました。
夕方の電話というと,娘ちゃんの具合が悪くなったとか悪いことを連想するので,慌てて出ました。すると,
「近所の文房具屋さんに,フリクションスタンプがあるよ!しかも全種類だよ!」
安堵して笑ってしまいました。どんだけ文房具好きなんだ。
半分呆れつつも,ちょうど仕事も終わったところだったので,一緒に見て選ぶことにしました(オマエモカー)。
今回は,「ノート」「ビール」「(出)」「(休)」「クローバー」を買ってきました。
さて,買って満足してはいけませんね。(いや,かなり満足してしまっている。)
使い道を考えてみます。
「スター」・・・第2領域(緊急ではないが重要な領域)のタスクのうち,公人として最重要な「スター」のタスクをやったところに捺します。
「ハート」・・・同じく,私人として最重要な「ハート」のタスクをやったところに捺します。
「クリップ」・・・Evernoteにクリップしたら捺そうかな…。
「ノート」・・・Evernoteにノートをつくったら捺そうかな…。
「ビール」・・・お酒を飲んだら捺します。子供が生まれてから飲酒量は減りました。
「(出)」・・・出勤ではなく,出張のときに使うことにします。(出張のスタンプではなく,汎用性を考えてこっちにしました。)
「(休)」・・・年休を使ったときなどに捺します。
「クローバー」・・・実は決まっていません。なんとなく,やっぱりクローバーは気になってしまうわけです。
という感じで,まだ悩んでいるところもありますが,消すこともできるのがフリクションの良さです。まずは楽しくペタペタしてみようと思います。
ちなみに,嫁ちゃんの買ったスタンプの使い道ですが,
「病院」・・・当然,病院へ行ったときに捺します。娘ちゃんの健診とか予防接種とか,いろいろお世話になりますからね。
「プレゼント」・・・汎用性を考えてケーキにはしなかったそうです。お祝い事,プレゼントした・もらった,そんなときに捺すそうです。
最後に,これまでに買った他のスタンプと合わせて,立てて並べて置けるケースがほしいな~と思いました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。