「タブレットは大きなスマホです。」 ― 2014/07/11

今日の名言でした。
「タブレットは大きなスマホです。」
情報教育研修センターの指導主事が断言してくださいました。
「私物のノートパソコンは持ち込みダメですよ。今までと同じです。
でも,学校への個人のスマホの持ち込みはいいですよね。
タブレットは大きなスマホのようなものですから,タブレットもOKです。
この辺のルールは見直さないといけないのかもしれませんがね。」
ええ,後半なんて聞いてませんw
どうしてノートパソコンがダメで,タブレットがOKなのか。とか
これだけタブレットが多様化しているのに,どこまでがノートパソコンでどこからがタブレットなのか。とか
スマホのテザリングをタブレットで利用するのはいいのか悪いのか。とか。
いろいろ疑問は沸きますが,こういう場合確認を取ってはいけません。
いま言ったんです。「タブレットはOK。」だと。
もうこの一言だけで,今回の研修は満足しました。
昨年,注意を受けてから授業で使うのをやめていた,iPadを使っていいということです。
ノートパソコンの不具合を見てから再燃した,Windowsタブレットの購入もあり得ていいということです。
今の自分の生活と仕事のスタイルを考えると,やはりWindowsタブレットがいいように思っています。
ちょっとワクワクしてきました。
「タブレットは大きなスマホです。」
情報教育研修センターの指導主事が断言してくださいました。
「私物のノートパソコンは持ち込みダメですよ。今までと同じです。
でも,学校への個人のスマホの持ち込みはいいですよね。
タブレットは大きなスマホのようなものですから,タブレットもOKです。
この辺のルールは見直さないといけないのかもしれませんがね。」
ええ,後半なんて聞いてませんw
どうしてノートパソコンがダメで,タブレットがOKなのか。とか
これだけタブレットが多様化しているのに,どこまでがノートパソコンでどこからがタブレットなのか。とか
スマホのテザリングをタブレットで利用するのはいいのか悪いのか。とか。
いろいろ疑問は沸きますが,こういう場合確認を取ってはいけません。
いま言ったんです。「タブレットはOK。」だと。
もうこの一言だけで,今回の研修は満足しました。
昨年,注意を受けてから授業で使うのをやめていた,iPadを使っていいということです。
ノートパソコンの不具合を見てから再燃した,Windowsタブレットの購入もあり得ていいということです。
今の自分の生活と仕事のスタイルを考えると,やはりWindowsタブレットがいいように思っています。
ちょっとワクワクしてきました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。