【土地】旗竿地はダメなのか!?2014/06/04

いいと思います。

先日紹介してもらった旗竿地がキャンセルになったというので、改めて見てきました。

見てみると、南西から入ってくる旗竿なんですが、土地そのものの竿の部分は3メートルくらいしかありません。幅は4メートルです。

北側に一軒家、西側に平屋、南側に2階建てのアパート、東側に2メートルの側溝を挟んで住宅地になっています。土地そのものは長方形です。



HMの営業さんに見てもらったところ、今だしてもらっている家の間取りは収まるそうです。

さらに、敷地内でクルマのUターンもできるそうです。HMの営業さんが実際に試してみたそうです。

というわけで、旗竿地というよりかは「南道路の行き止まり」という感覚です。



図面を書いてもらってわかったのですが、家の南側に8メートルくらいとれます。日当たりは心配なさそうです。むしろ、小さな庭も取れるくらいです。

旗竿ですから、行き止まりのここに来る人はほとんどいません。ということは、人目を気にせずリビングのカーテンを開けて生活できるということです。

立地としては、スーパーや郵便局やバス停などが徒歩圏内にあります。貴重なありがたい場所です。

旗竿地と聞いて微妙に思っていましたし、自分でクルマを動かしたときにはギリギリどうかと思っていたのですが、改めて家とクルマを入れた図面で見て、良さそうだと思えました。






しかし、ここで問題が…

一つは実家の反対にあってしまったということです。

旗竿地は不便。救急車や消防車だって入りづらいし、何をするにしても困ることがある。

将来的に売るとしても、なかなか売れないし、子供に相続するにしても困らせてしまう。



二つ目は嫁ちゃんの実家からも反対されてしまったことです。

こちらは、南側にあるアパートが気になるということです。独身者向けのアパートなので、防犯や治安はどうなんだろう?というのです。

うーん、確かに…。犯罪が起きるかどうかなど予測できませんが、今の時代何が起きてもおかしくないのですから。



どちらも絶対反対ではないのですが、できれば身内みんなが納得する土地にしたいと考えています。

遊びに来るたびに、面と向かって、あるいは影でこそこそ、小言を言われるのも嫌です。

相続のことなど、考えもしませんでしたが。



最後の問題は、またその土地を欲しいという人が現れたということです。不動産屋さんから連絡が入りました。

前回は抑えてキープしていたのですが、期限が来てしまい一旦キャンセルになりました。その間の出来事でした。

明日、それが決まってしまったら、今回は、縁がなかったということで、また土地探しを1から始めなくてはいけません。

はー、ほんとに難しいですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...