風呂と娘ちゃんと私(その2) ― 2014/04/18

嫁ちゃんと娘ちゃんが実家からこちらに戻ってきて,およそ一ヶ月。
わたしが一人でお風呂に入れています。
まず最初に私が入って,ひととおり自分のことをやり,それから娘ちゃんを呼びます。(ボタンで)
嫁ちゃんに連れてきてもらってお風呂に入れます。
一時期は泣いて泣いて仕方なかったのですが,あるときから泣かなくなりました。
今は毎日たのしくお風呂に入れています。
いろいろ試して変えたことを挙げてみます。
(1) お風呂の温度を39℃に設定した。
赤ちゃんにとって快適な温度は39~40℃らしいので,今までは40℃に設定していました。
しかし,浴槽の温度計で計ってみたところ,うちのお風呂の場合,39℃に設定すると,40℃で焚きあがって,そこから少し冷めることで39℃になるようです。
このクセを発見してから,泣くことが減ったように思います。今まではお風呂が熱くて泣いていたのかもしれません。
(2) 湯船に入れる時間を最初は3分にした。
今までは5分~10分入れて体を温めていました。そのあいだに顔をガーゼタオルで洗ったりもしました。
しかし,この時間が長すぎるのではないかと考えて,どんどん短くしてみたら,効果がありました。
今までは長湯でのぼせていたのかもしれません。
(3) てぬぐいをやめて,ガーゼハンカチにした。
今までは手拭いで体をくるんでお風呂に連れてきてもらい,そのまま洗面器で一度お湯につけてから,湯船へと入れていました。
体を洗うときも,そのまま手拭いを上や下へと動かしながら,洗っていました。
二人でやるときは,大して苦ではなかったのですが,一人で全部やるとなると難しいものがありました。必ず片方の手は,頭の後ろに回しておかなくてはならないからです。手が1本と3本ではぜんぜん違います。
そこで,ふだんよだれを拭いたりするのと同じ大きさのガーゼハンカチを使ってみました。
お尻の下にしいたり,お腹にかけたり,作業効率が格段に上がりました。お風呂の時間を短くすることができました。
(4) 最大の効果は,私も娘も「慣れた」こと。
おそらく,慣れは一番大事だと思います。
上記のような試行錯誤を繰り返していくうちに,20分かかっていた入浴が15分,12分と短くできるようになってきました。
それは,さまざまな工夫だけでなく,そもそも片手で支えながら,もう片方の手で体や頭を洗うことに慣れたからだと思います。
赤ちゃんの入浴は10分くらいでいいと言われているので,だいぶ理想に近づきました。
さて,これからも楽しい入浴タイムになるように,工夫と努力を続けていこうと思います。
わたしが一人でお風呂に入れています。
まず最初に私が入って,ひととおり自分のことをやり,それから娘ちゃんを呼びます。(ボタンで)
嫁ちゃんに連れてきてもらってお風呂に入れます。
一時期は泣いて泣いて仕方なかったのですが,あるときから泣かなくなりました。
今は毎日たのしくお風呂に入れています。
いろいろ試して変えたことを挙げてみます。
(1) お風呂の温度を39℃に設定した。
赤ちゃんにとって快適な温度は39~40℃らしいので,今までは40℃に設定していました。
しかし,浴槽の温度計で計ってみたところ,うちのお風呂の場合,39℃に設定すると,40℃で焚きあがって,そこから少し冷めることで39℃になるようです。
このクセを発見してから,泣くことが減ったように思います。今まではお風呂が熱くて泣いていたのかもしれません。
(2) 湯船に入れる時間を最初は3分にした。
今までは5分~10分入れて体を温めていました。そのあいだに顔をガーゼタオルで洗ったりもしました。
しかし,この時間が長すぎるのではないかと考えて,どんどん短くしてみたら,効果がありました。
今までは長湯でのぼせていたのかもしれません。
(3) てぬぐいをやめて,ガーゼハンカチにした。
今までは手拭いで体をくるんでお風呂に連れてきてもらい,そのまま洗面器で一度お湯につけてから,湯船へと入れていました。
体を洗うときも,そのまま手拭いを上や下へと動かしながら,洗っていました。
二人でやるときは,大して苦ではなかったのですが,一人で全部やるとなると難しいものがありました。必ず片方の手は,頭の後ろに回しておかなくてはならないからです。手が1本と3本ではぜんぜん違います。
そこで,ふだんよだれを拭いたりするのと同じ大きさのガーゼハンカチを使ってみました。
お尻の下にしいたり,お腹にかけたり,作業効率が格段に上がりました。お風呂の時間を短くすることができました。
(4) 最大の効果は,私も娘も「慣れた」こと。
おそらく,慣れは一番大事だと思います。
上記のような試行錯誤を繰り返していくうちに,20分かかっていた入浴が15分,12分と短くできるようになってきました。
それは,さまざまな工夫だけでなく,そもそも片手で支えながら,もう片方の手で体や頭を洗うことに慣れたからだと思います。
赤ちゃんの入浴は10分くらいでいいと言われているので,だいぶ理想に近づきました。
さて,これからも楽しい入浴タイムになるように,工夫と努力を続けていこうと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。