書籍「ホームページ辞典 第5版」2014/04/16

出張の帰りに本屋さんに寄り道してきました。

出張先は駐車場がせまくて,かなり早く行かないと停められません。

じゃあ大多数の人はどうするかというと,近くのショッピングモールの大型駐車場に停めるわけです。

そして,ここのショッピングモールは無料で2時間まで停められますが,それを超えてしまうと,3000円の買い物をしないと割引の駐車券をもらえないのです。

みんな,ブーたれてますが,2時間以内に用務が終わることを祈りながら参加しています。





さて,本題ですが,そのショッピングモールのなかにある本屋さんで,「ホームページ辞典 第5版」という分厚い本を買ってきました。

いきさつはこうです。

昨年,ホームページビルダー18を購入しました。そして,どうにかこうにか,自分のサイトを構築して公開することができました。

しかし,半分以上がいわゆる「工事中」で,放置したままになっています。(イマドキ「工事中」っていう言い方も時代を感じますねw)

まぁそんなに言うほどのコンテンツがなかったためなのですが,そのコンテンツを提示するだけのプログラムの知識がないのも問題だと思っていました。

HTMLもCSSもJavaScriptも,どれも中途半端な知識しかないというのは問題なわけです。

だからといって,ホームページビルダーの使い方の本を見てみても,ほとんどがWordPressのことばかりで面白くありません。

むかしホームページを作っていた頃は,HTMLとJavaScriptの辞典を片手にやっていました。

というわけで,今回はそれにCSSを追加した本ということで,この辞典を購入したわけです。



この本は第5版ということで,シリーズとして長いです。定評があるということだと思います。

1冊で,HTMLとCSSとJavaScriptがすべて網羅されているというのはありがたいです。

IEとFirefoxの表示結果が載っているのも特徴的です。

HTML5ではなくHTML4.0.1なのが残念ですが,その違いを実感するころにはそれなりのレベルになるはずです。

というわけで,コンテンツの問題はさておき,テクニック(技術)についての勉強はやっていけそうな気がします。

それをやる時間を作らないといけないわけですが…。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...