プリウスα,2回目の給油2013/06/30

プリウスαに乗って,1ヶ月が経ちました。

先日の1ヶ月点検からさらに一週間が経過し,いよいよガソリンのメーターも残り2つとなったことから,近所のガソリンスタンドへ向かいました。

メーター表示の平均燃費は19.8km/Lでした。

給油量は34.4L。走行距離は654km。計算すると,燃費は19.0km/Lとなります。

0.8km/Lのズレがあるようです。

いずれにしても,アテンザの2倍以上の燃費,1/3の給油間隔,ハイオクからレギュラーへの単価減は,ありがたいことです。



プリウスα購入後,主に片道7kmの通勤に乗っています。

まだまだハイブリッドカーに適した運転になっていないのかもしれませんが,気になったことがあります。

この一ヶ月,最初に遊びで何度かいじった以外は,ずっと「ECOモード」で走っていたのです。

プリウスαは,何も設定しない「ノーマルモード」から,「ECOモード」「EVモード」「PWRモード」へ切り替えることができます。

EVモードはモーターのみで走行するのですが,充電が切れればすぐに無効になってしまいます。(ノーマルモードに戻る)

それ以外のモードは,変速比を変えてくれます。アクセルを踏んだ時にどれぐらいパワーを出すか,その変わり具合を変えているようです。

PWRモードは高速の合流などで便利なようです(使ったことない)。



なんとなく「ECOモード」のほうが燃費がいい気がして,ずっとこのモードで走っていました。しかし給油後からノーマルモードにしたら,燃費が改善したのです。

この記事を書いている時点で,21km/Lを下回ることはない感じです。
2km/Lも改善しています。

ハイブリッドの運転技術がそんなに向上したつもりはありません。クルマとしてノーマルモードにしたほうが燃費がいいのかもしれません。

考えてみれば,何もしないで燃費がいいのが一番いいわけですから,当然なのかもしれません。ただそうすると,ECOモードって何のための設定なのでしょう?

また乗りながら試してみようと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...