HP作成ソフト ― 2013/06/29
さて,夏休みのお楽しみにとっといてあるHP作成ですが,その大前提となるソフトウェアを手に入れるべく,調べてみました。
『ホームページ・ビルダー(HPB)17』 (ジャストシステム)
・アカデミック版だと¥10,400。
・HP作成で最も普及している商品だと思います。
・学校で使っているのもこれの旧バージョン。
・毎年10月にバージョンアップするようです。
・WordPress連携などで不満を訴えている人が多い印象。
・テンプレが多い。ある意味,テンプレにお金払っているような気もする。
・HP作成で最も普及している商品だと思います。
・学校で使っているのもこれの旧バージョン。
・毎年10月にバージョンアップするようです。
・WordPress連携などで不満を訴えている人が多い印象。
・テンプレが多い。ある意味,テンプレにお金払っているような気もする。
とりあえず1ヶ月無料体験版があるのでダウンロードしてみました。
『Microsoft Expression Web 4』 (マイクロソフト)
・マイクロソフトが出している現行(?)HP作成ソフトの1つ。
・現在は開発が終了しており,おかげで無料で配付中。
・テンプレがないので1から全部作らないといけない。
・HTMLもCSSも10年前から学習が止まっている身としては取っ掛かりづらい。
・現在は開発が終了しており,おかげで無料で配付中。
・テンプレがないので1から全部作らないといけない。
・HTMLもCSSも10年前から学習が止まっている身としては取っ掛かりづらい。
とりあえず無料なので,ダウンロードしてみました。
『Adobe DreamWeaver』
・実力は認めますが,アカデミック版も値段が高すぎ。
・と思ったら,月額3000円で利用するようになったようです。
・プロ向けなので,テンプレが全くないですね。
・解説本が多い。でも解説本も難しそう。
・と思ったら,月額3000円で利用するようになったようです。
・プロ向けなので,テンプレが全くないですね。
・解説本が多い。でも解説本も難しそう。
『ホームページ V3』 (ソースネクスト)
・ともかく値段が安い(¥4,980)。ダウンロード版はさらに安い。
・昔はホームページニンジャと言ったらしい。評判が良かったらしい…。
・リンクを自動更新,RSSを自動生成してくれるなど,便利かも。
・各社のHPを見ると一番イメージしやすい。
・昔はホームページニンジャと言ったらしい。評判が良かったらしい…。
・リンクを自動更新,RSSを自動生成してくれるなど,便利かも。
・各社のHPを見ると一番イメージしやすい。
という感じの所感です。
とりあえず,上の2つはインストールしてみました。遊び半分でいじってみましたが,やはり良く分かりませんね^^; HPBはどうもWordPress対応を売り込んでいますが,月額使用料が発生するなど前向きになれない点があります。
気になっているのは,ホームページV3です。値段的にもいいですね。
7月中に何かしら購入して,夏休みの楽しみにしたいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。