自動でブログ記事をEvernoteへ保存する2013/06/11

前々から,自分のブログをバックアップする方法を考えてきました。

というのも,HPは自分でFTPサーバーにデータを上げるわけですから,データは自分の手元に残っています。

しかし,ブログはオンライン上で書いて,オンライン上に保存しています。万が一,オンラインが途絶えてしまったり,サーバーに障害が発生したら,ブログのデータは失われるわけです。(自分で書いた記事でありながら!)

当然すぐに思いついたのは,ブログ記事を書いたら,Evernoteを開いて新しいノートとして保存することです。

しかし残念ながら,この習慣は継続しませんでした。(自分の根性なし!)

言い訳としては,たぶん,今書いているこの記事も実はそうなのですが,カレンダーの空いている日のものとして投稿しているからです。

できれば,Twitterの投稿をEvernoteに一日分としてまとめて送ってくれる「ツイエバ」のような仕組みがいい。ブログを書いたら勝手にEvernoteに送ってほしい。

と思って探していたら,このサイト(↓)にたどりつきました。

「Blogtrottr」
http://blogtrottr.com/

英語ですが使い方は簡単。

「http://」には,Evernoteに保存したいブログのURLをコピペします。
「email@example」には,Evernoteの(ツール)-(アカウント情報)に書かれたメールアドレスをコピペします。
「Realtime」はそのままにしておきました。

これで「FEED ME」をクリックすると,Evernote宛に確認メールが送られてきて,認証のURLが書かれたノートが見つかるはずです。そのリンクをクリックしてあげれば,確認ができたことになります。

ブログ記事を書いて投稿すると,まもなくEvernoteにその記事がノートとして作られます。

下部に,「Blogtrottr」の宣伝が載りますが,消すのは簡単なので問題ないでしょう。

これで,自分のブログの記事を,自動的にEvernoteにバックアップできるようになりました。もちろん,他のブログのURLでも登録すればできるはずです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...