ご近所さんがまもなく完成です・・・ ― 2015/04/25
![](http://kani.asablo.jp/blog/img/2015/04/25/396ac6.png)
うちより早く建て始めているご近所さんがまもなく完成です。
あまり人の家の悪口は言いたくないので、「こ、これは!」ということだけ記事にしておきます。
1つ目「北側のお宅に一切日が当たらない…」
もちろん法律的にはクリアしているのでしょうけれど、北側は1メートルも開けていません。横も50cmギリギリです。
敷地限界に家を建てたのですね。高さも3階建てのアパートと同じくらいに見えます。
そのため、北側の家にはまったく日が当たらなくなっていました。狭いスペースに洗濯物が干してありました。
うちは北側を何メートル開けるかさんざん悩んだので、その遠慮のなさに驚きました。
いや、悪くはないんですよ。法律的にはね。だから、文句はありません。
うちは北側2メートルの有効活用を考えないといけません。
2つ目「建築中のうちの水道を勝手に使われた!」
先日、自分の家を見に行ったときのことです。
クルマを降りたところ、大工さんが一人外にいました。
トコトコと一輪車を押して、うちの外水道から水をくんで、ご近所の家へ行ってしまいました。
え?え?うちの水道を勝手に使っているということですか!?
信じられない…。
そんな話、聞いたことがない。
あっけに取られて、その場では抗議できなかったのが残念です。
すぐに現場監督に伝えて、向こうのハウスメーカーに苦情を入れてもらいました。
まぁ私が建築中の水道代を払うわけではないので、財布は痛くないのですが、気分はまったくよくありません。
こんなことで、住む前からご近所トラブルにはしたくないので、黙っておきますが、住む人たちに対しても印象が悪くなりました。
3つ目「ロフトで立ててしまった」
そんな家が完成見学会をやるというので、ご近所になるとは秘密で見に行きました。
既に印象が悪いので、なかの作りもなんかついつい批判的に見てしまいます。
まぁいいです。住むのは私達ではないし、施主達は納得しているのでしょうから。
それよりも、最後に案内された3階部分。「3階ですか?ロフトですか?」「3階ではないんですけど、ロフト…ではないんです。」「??」
扉を開けて入ってみると、私が少しひざを曲げるくらいの天井の高さです。つまり170cmくらいです。
「あれ?立てますね。ロフトって140cmでしたよね?なんで?」
「いや、実はですね・・・。」
もうこれ以上のことは書きません。そんなことまでやってしまうハウスメーカーだったということです。
うちのハウスメーカーはきちんとダメなことはダメと教えてくれました。
なんか、このハウスメーカーの印象がますます悪くなりました。
どうか、住む人たちとはうまくやっていけることを願います。
あまり人の家の悪口は言いたくないので、「こ、これは!」ということだけ記事にしておきます。
1つ目「北側のお宅に一切日が当たらない…」
もちろん法律的にはクリアしているのでしょうけれど、北側は1メートルも開けていません。横も50cmギリギリです。
敷地限界に家を建てたのですね。高さも3階建てのアパートと同じくらいに見えます。
そのため、北側の家にはまったく日が当たらなくなっていました。狭いスペースに洗濯物が干してありました。
うちは北側を何メートル開けるかさんざん悩んだので、その遠慮のなさに驚きました。
いや、悪くはないんですよ。法律的にはね。だから、文句はありません。
うちは北側2メートルの有効活用を考えないといけません。
2つ目「建築中のうちの水道を勝手に使われた!」
先日、自分の家を見に行ったときのことです。
クルマを降りたところ、大工さんが一人外にいました。
トコトコと一輪車を押して、うちの外水道から水をくんで、ご近所の家へ行ってしまいました。
え?え?うちの水道を勝手に使っているということですか!?
信じられない…。
そんな話、聞いたことがない。
あっけに取られて、その場では抗議できなかったのが残念です。
すぐに現場監督に伝えて、向こうのハウスメーカーに苦情を入れてもらいました。
まぁ私が建築中の水道代を払うわけではないので、財布は痛くないのですが、気分はまったくよくありません。
こんなことで、住む前からご近所トラブルにはしたくないので、黙っておきますが、住む人たちに対しても印象が悪くなりました。
3つ目「ロフトで立ててしまった」
そんな家が完成見学会をやるというので、ご近所になるとは秘密で見に行きました。
既に印象が悪いので、なかの作りもなんかついつい批判的に見てしまいます。
まぁいいです。住むのは私達ではないし、施主達は納得しているのでしょうから。
それよりも、最後に案内された3階部分。「3階ですか?ロフトですか?」「3階ではないんですけど、ロフト…ではないんです。」「??」
扉を開けて入ってみると、私が少しひざを曲げるくらいの天井の高さです。つまり170cmくらいです。
「あれ?立てますね。ロフトって140cmでしたよね?なんで?」
「いや、実はですね・・・。」
もうこれ以上のことは書きません。そんなことまでやってしまうハウスメーカーだったということです。
うちのハウスメーカーはきちんとダメなことはダメと教えてくれました。
なんか、このハウスメーカーの印象がますます悪くなりました。
どうか、住む人たちとはうまくやっていけることを願います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。