【土台】「家が小さく見える」は本当だった ― 2015/03/28
見積もりどおりの「地盤改良工事」が終わり,
想定外の「水道工事」が終わり,
そしていよいよ「土台」が完成しようとしています。
地鎮祭のときに,地縄を見て「小さいね~」と話して不安になったのですが,
その後,ネットで調べてみると,
『地縄の段階で小さく見えるのは目の錯覚でしかない。』
『周りに比較するものがないから。立体感がないから。』
『家を建てる人全員が感じること。』
などの書き込みを見つけ,「そんなもんかなー。うちは本当に小さいんじゃないかな~?」と思っていました。
しかし,コンクリートが入り,床下までできた今の段階では,前よりも少し大きく見えます。
本当に目の錯覚だったようです。ちょっと安心しました。
でも,工事が終わった後に,コンクリートの中まで入って,
「ここがキッチンで~,ここがリビングか~。この上は子供部屋だね~。」
なんて話していると,やはり小さく感じてしまいます。
できるにつれて大きく感じるものなのですかね。
出来上がるまでは,安心できないのかもしれませんね。
想定外の「水道工事」が終わり,
そしていよいよ「土台」が完成しようとしています。
地鎮祭のときに,地縄を見て「小さいね~」と話して不安になったのですが,
その後,ネットで調べてみると,
『地縄の段階で小さく見えるのは目の錯覚でしかない。』
『周りに比較するものがないから。立体感がないから。』
『家を建てる人全員が感じること。』
などの書き込みを見つけ,「そんなもんかなー。うちは本当に小さいんじゃないかな~?」と思っていました。
しかし,コンクリートが入り,床下までできた今の段階では,前よりも少し大きく見えます。
本当に目の錯覚だったようです。ちょっと安心しました。
でも,工事が終わった後に,コンクリートの中まで入って,
「ここがキッチンで~,ここがリビングか~。この上は子供部屋だね~。」
なんて話していると,やはり小さく感じてしまいます。
できるにつれて大きく感じるものなのですかね。
出来上がるまでは,安心できないのかもしれませんね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。