【土地】ハウスメーカーで紹介された土地 ― 2014/05/11

だんだんと,「衣食住」なんていうカテゴリではなく,きちんとした「家づくり」というカテゴリが必要になってきたな…と感じています。
(結婚とか家族とかお金とか,微妙に分かりづらいカテゴリ名が多い気もする。)
今日は,午後から住宅展示場の一条工務店さんを訪れました。
最初はモデルハウスの中に入って,いくつか土地情報を見せてもらいました。
前回の訪問のときに,建物だけでなく,土地探しからしているんだという話はして,その希望についても伝えていました。
条件は,「お互いの実家に行く都合上,高速のインターが近いこと。」でした。
しかし,あれからちょっと後悔していたのです。
すぐに電話がかかってきて,「インターの近くに新しい分譲地ができるんです」と教えてもらったのですが,そこをネットで見てみると,まだまだ拓けていなくて,生活するには不便かなと感じました。
まずい,このままだと一条の営業さんは,私達が言った「インターちかく」を中心に探してしまって,生活にどうこうというのは考えないかもしれない。今住んでいるぐらいの場所が本当にちょうどいいんだけどなー。
そんなことを考えながら,土地情報を受け取りました。
営業さんは「30カ所ほど見て回って,オススメできる物件が2,3ありました。」と言っていました。
見てみると,なんとビックリ,インター近くというのに全然こだわりなく,私達が内心希望していた,
1 今の生活環境と大きく変わらない(近所である)。
2 スーパーが近い(できれば徒歩圏内)。
という条件の場所を提示してくれました。
「どちらも生活しやすい場所だと思います。」と言われ,ちょっとこちらの気持ちを汲んでいてくれたことに感動しました。
というわけで,おすすめの2つの土地を実際に見に行ってみることにしました。
1カ所目。営業さん1番のオススメに来ました。
方向音痴で土地勘ゼロの私でも分かるくらい分かりやすい場所でした。交通量もほどほどの道路と奥の住宅までの私道に面しています。
周りは住宅街のはずれという感じの場所です。南側の隣家が一部2階建ての家で,それほど高くないので,日当たりも良さそうです。
スーパーまでもほどほどの距離です。ギリギリ歩いて行けるくらいだと思います。インターからも分かりやすいです。
銀行や看板を出している会社が近くにあるので,家庭訪問のときも先生は迷わなくて済むでしょうw
ふむ,とりあえず第一印象はいい感じです。営業さんも「こんなにふつうにオススメできる物件があって私も嬉しいです。」と言っていました。
2カ所目。営業さん2番目のオススメです。
方向音痴で土地勘ゼロの私には,よく分からない場所です。完全に住宅街の中の田んぼを埋め立てたような分譲地で,今も重機が入っていました。地図に書かれている道路も完成していません。
で,その作られる予定の道路の反対側にも同じ広さの土地があるので,「ここは分譲されないんですか?」と聞いてみました。
営業さんは「どうなんでしょう?まだ未定のようですが。」と言っていましたが,念のため問い合わせてくれました。
そしたら逆に,今話していた分譲地はすべて売れてしまったことが分かりました。GWとこの週末で売れてしまったそうです。
何ということでしょう。営業さんも焦ってしまいました。
そこで,あまりオススメはされていないけど,ここから近いという土地を見に行きました。
うん,ありえません。
営業さんが「隣家ともめそうなんですよね,ハハハ…」と言っていた意味がよく分かりました。
道路,売地,隣家という感じなのですが,その隣家に行くための私道が細くて使えないのです。おそらく,この隣家さんはこの売地を横切って車を出し入れしているはずです。
もし家が建つとなったら,隣家さんは大困りのはずです。そしてモメることになるでしょう…。少なくとも一生,隣家さんとのあいだに気まずい空気がドヨ~ンと流れていると思います。
というわけで,第1候補のところが,唯一の候補地となりそうでした。
実をいうと,この第1候補のつぎに,私が見つけていた近くにある空き地を見に行ったのです。
なんでここ空き地なんだろ~な~?と思いながら,クルマで横を走っていたのですが,嫁ちゃんは気付いていない場所でした。家が4軒くらいは建ちそうな広さの土地です。
そこは,ほぼ今の生活圏とかぶっていて,土地勘があります。スーパーやドラッグストアも徒歩数分,小さいながらも図書館や公園,保育園も近くにあります。
営業さんをそこに案内して,「ここはどうなんでしょうね?」と話してみました。「売地」なんていう看板は出ていません。
そしたら営業さんは,「近くの人に聞いてみます。」と言って行ってしまいました。
スゴイ,さすがはプロ,情報は足で稼ぐんだな~と,その行動力に感心してしまいました。
数分後,戻ってきた営業さんが集めた情報によると,「以前は建物があったが,持ち主が売ると言っていた。不動産屋さんが分譲の話もしていた。今はどうか分からない。」とのことだそうです。
ここの土地については,空き地から宅地造成して分譲地になるのか?なるならいつ頃なのか?いくらぐらいなのか?などを営業さんにもう少し調べてもらうことにしました。
営業さんも驚きの掘り出し物だったようです。
結局のところ,このスーパー近い空き地と,ちょっと離れる宅地が,候補として残ることになりました。
このあと,一条のモデルハウスに戻って,建物の見積もりをもらったり,工期の話をもう一度聞かせてもらったり,ローンについて説明を受けたりしました。
ポイントなのは,仮契約をしないと,着工の枠をキープできないということです。不動産業界は今のところ大忙しなのです。
今,仮契約しても,来年9月に着工して,引き渡しは11月と言われました。つまり,16ヶ月かかるということです。
この9月着工というのは,仮契約しての話です。ただし,仮契約には100万円が必要です。
仮契約を破棄すれば,印紙代400円がかかって,残りは返ってくると言われましたが,仮契約しなければ,着工がそれだけ後ろにずれることになります。
というわけで,さんざん話した結果,400円を覚悟してw,仮契約をすることにしました。土地はとりあえず準備されている宅地を押さえてもらうことにしました。
今日は仏滅なので,明日大安に仮契約を結ぶ約束をして帰ってきました。
長くなったので,建物についての話はやめます。
とにかく予想を上回る値段だったということだけ書いておきます。
先日の住宅ローン審査結果が,けっこうリアルな数字だったんだと理解できました。
(結婚とか家族とかお金とか,微妙に分かりづらいカテゴリ名が多い気もする。)
今日は,午後から住宅展示場の一条工務店さんを訪れました。
最初はモデルハウスの中に入って,いくつか土地情報を見せてもらいました。
前回の訪問のときに,建物だけでなく,土地探しからしているんだという話はして,その希望についても伝えていました。
条件は,「お互いの実家に行く都合上,高速のインターが近いこと。」でした。
しかし,あれからちょっと後悔していたのです。
すぐに電話がかかってきて,「インターの近くに新しい分譲地ができるんです」と教えてもらったのですが,そこをネットで見てみると,まだまだ拓けていなくて,生活するには不便かなと感じました。
まずい,このままだと一条の営業さんは,私達が言った「インターちかく」を中心に探してしまって,生活にどうこうというのは考えないかもしれない。今住んでいるぐらいの場所が本当にちょうどいいんだけどなー。
そんなことを考えながら,土地情報を受け取りました。
営業さんは「30カ所ほど見て回って,オススメできる物件が2,3ありました。」と言っていました。
見てみると,なんとビックリ,インター近くというのに全然こだわりなく,私達が内心希望していた,
1 今の生活環境と大きく変わらない(近所である)。
2 スーパーが近い(できれば徒歩圏内)。
という条件の場所を提示してくれました。
「どちらも生活しやすい場所だと思います。」と言われ,ちょっとこちらの気持ちを汲んでいてくれたことに感動しました。
というわけで,おすすめの2つの土地を実際に見に行ってみることにしました。
1カ所目。営業さん1番のオススメに来ました。
方向音痴で土地勘ゼロの私でも分かるくらい分かりやすい場所でした。交通量もほどほどの道路と奥の住宅までの私道に面しています。
周りは住宅街のはずれという感じの場所です。南側の隣家が一部2階建ての家で,それほど高くないので,日当たりも良さそうです。
スーパーまでもほどほどの距離です。ギリギリ歩いて行けるくらいだと思います。インターからも分かりやすいです。
銀行や看板を出している会社が近くにあるので,家庭訪問のときも先生は迷わなくて済むでしょうw
ふむ,とりあえず第一印象はいい感じです。営業さんも「こんなにふつうにオススメできる物件があって私も嬉しいです。」と言っていました。
2カ所目。営業さん2番目のオススメです。
方向音痴で土地勘ゼロの私には,よく分からない場所です。完全に住宅街の中の田んぼを埋め立てたような分譲地で,今も重機が入っていました。地図に書かれている道路も完成していません。
で,その作られる予定の道路の反対側にも同じ広さの土地があるので,「ここは分譲されないんですか?」と聞いてみました。
営業さんは「どうなんでしょう?まだ未定のようですが。」と言っていましたが,念のため問い合わせてくれました。
そしたら逆に,今話していた分譲地はすべて売れてしまったことが分かりました。GWとこの週末で売れてしまったそうです。
何ということでしょう。営業さんも焦ってしまいました。
そこで,あまりオススメはされていないけど,ここから近いという土地を見に行きました。
うん,ありえません。
営業さんが「隣家ともめそうなんですよね,ハハハ…」と言っていた意味がよく分かりました。
道路,売地,隣家という感じなのですが,その隣家に行くための私道が細くて使えないのです。おそらく,この隣家さんはこの売地を横切って車を出し入れしているはずです。
もし家が建つとなったら,隣家さんは大困りのはずです。そしてモメることになるでしょう…。少なくとも一生,隣家さんとのあいだに気まずい空気がドヨ~ンと流れていると思います。
というわけで,第1候補のところが,唯一の候補地となりそうでした。
実をいうと,この第1候補のつぎに,私が見つけていた近くにある空き地を見に行ったのです。
なんでここ空き地なんだろ~な~?と思いながら,クルマで横を走っていたのですが,嫁ちゃんは気付いていない場所でした。家が4軒くらいは建ちそうな広さの土地です。
そこは,ほぼ今の生活圏とかぶっていて,土地勘があります。スーパーやドラッグストアも徒歩数分,小さいながらも図書館や公園,保育園も近くにあります。
営業さんをそこに案内して,「ここはどうなんでしょうね?」と話してみました。「売地」なんていう看板は出ていません。
そしたら営業さんは,「近くの人に聞いてみます。」と言って行ってしまいました。
スゴイ,さすがはプロ,情報は足で稼ぐんだな~と,その行動力に感心してしまいました。
数分後,戻ってきた営業さんが集めた情報によると,「以前は建物があったが,持ち主が売ると言っていた。不動産屋さんが分譲の話もしていた。今はどうか分からない。」とのことだそうです。
ここの土地については,空き地から宅地造成して分譲地になるのか?なるならいつ頃なのか?いくらぐらいなのか?などを営業さんにもう少し調べてもらうことにしました。
営業さんも驚きの掘り出し物だったようです。
結局のところ,このスーパー近い空き地と,ちょっと離れる宅地が,候補として残ることになりました。
このあと,一条のモデルハウスに戻って,建物の見積もりをもらったり,工期の話をもう一度聞かせてもらったり,ローンについて説明を受けたりしました。
ポイントなのは,仮契約をしないと,着工の枠をキープできないということです。不動産業界は今のところ大忙しなのです。
今,仮契約しても,来年9月に着工して,引き渡しは11月と言われました。つまり,16ヶ月かかるということです。
この9月着工というのは,仮契約しての話です。ただし,仮契約には100万円が必要です。
仮契約を破棄すれば,印紙代400円がかかって,残りは返ってくると言われましたが,仮契約しなければ,着工がそれだけ後ろにずれることになります。
というわけで,さんざん話した結果,400円を覚悟してw,仮契約をすることにしました。土地はとりあえず準備されている宅地を押さえてもらうことにしました。
今日は仏滅なので,明日大安に仮契約を結ぶ約束をして帰ってきました。
長くなったので,建物についての話はやめます。
とにかく予想を上回る値段だったということだけ書いておきます。
先日の住宅ローン審査結果が,けっこうリアルな数字だったんだと理解できました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。