システム手帳周りを整えた ― 2013/11/15
システム手帳生活が復活し,それほど問題もなくリハビリが済み,順調に馴染んでいます。
そこで,以前と何も変わらないのではつまらないので,いくつかアイテムを追加しました。
まずは【ブックレスト】を買いました。
書見台というやつですね。机の上で面積をとる手帳ですから,立てて置けるというだけで便利です。
書くときにいちいち持ち上がるという手間はありますが,タスクリストにチェックを入れるくらいなら立てかけたままでもできます。
パソコンの横に置いてあるので,手帳を見ながら仕事をすることでインターネットなどに脱線することが少なくなりそうです。

「メタルブックレスト」各色
つぎに【フィルム付箋】です。
つぎに【フィルム付箋】です。
特に説明は不要でしょう。これを手帳表紙の内側にマスキングテープで固定しました。
しおりとしても目印としても,今ではとにかくあって当たり前の文具ですね。
しおりとしても目印としても,今ではとにかくあって当たり前の文具ですね。

「住友スリーエム(3M) ポスト・イット(R) ジョーブ エコノパック(TM) 透明見出し6色混合・蛍光色」
表紙の内側には,ふつうの付箋も3~4枚貼り付けています。束はスーツのポケットに入れておくこともありますが,いつアイデアなどを思いついても対応できるようにいろいろなところに仕込んでいます。
表紙の内側には,ふつうの付箋も3~4枚貼り付けています。束はスーツのポケットに入れておくこともありますが,いつアイデアなどを思いついても対応できるようにいろいろなところに仕込んでいます。

「ニチバン ポイントメモ ビジネスパック 50mm×75mm イエロー MB-3K」
いろいろ悩んで,二つの【ブックマーク】を買いました。スケジュールページ用とライフログページ用として使います。Ashfordしか置いていなかったので。。。
いろいろ悩んで,二つの【ブックマーク】を買いました。スケジュールページ用とライフログページ用として使います。Ashfordしか置いていなかったので。。。

「ペーパーリフター」Ashford
ものによって,メーカーによって,正式な名称は違うのですね。このペーパーリフターは前から使っているものです。ライフログページの下敷きとして便利です。
ものによって,メーカーによって,正式な名称は違うのですね。このペーパーリフターは前から使っているものです。ライフログページの下敷きとして便利です。

「インデックス定規」能率手帳 日本能率協会

「ブックマーク」A5サイズ ダヴィンチ

「ブックマーク」A5サイズ アシュフォード。
今までが能率手帳だったので今回も購入しましたが,せっかくだからアシュフォードさんで統一しておけば良かったと後悔してます。スケジュールページに挟んでいます。
さて,ちょっとパワーアップして戦闘力が上がった気がします。手帳は楽しいな~。
(昨晩,寝落ちしながら書いたので,一部の誤字脱字を修正しました。気を付けます。)
今までが能率手帳だったので今回も購入しましたが,せっかくだからアシュフォードさんで統一しておけば良かったと後悔してます。スケジュールページに挟んでいます。
さて,ちょっとパワーアップして戦闘力が上がった気がします。手帳は楽しいな~。
(昨晩,寝落ちしながら書いたので,一部の誤字脱字を修正しました。気を付けます。)
最近のコメント