【A12】マイクロUSBタイプCの拡張ハブを買いました ― 2019/05/15
A12の良いところは、キーボード側の端子が充実していることです。ノートパソコンスタイルなら、非常に頼もしいモバイルノートです。

A12の悪いところは、タブレット側にはタイプC端子しか無いことです。まぁタブレットに何を求めるかだし、iPadもそれで何とかなっていました。

やはり、ビュークローズモードのときに、キーボード側の端子が利用できたらいいのですけどね。

ワイヤレスキーボードモードでも出来てほしいとは言いませんが、もったいないなぁ…。
次のモデルに期待します。といっても、きっと買い換える勇気も資金もありませんが。
そんなわけで、その弱点を少しでも克服するために、タブレットモードのときにも周辺機器が使えるように、タイプCハブを購入しました。
「SilkRd」というメーカーのものです。

USB3.0 ×2
HDMIポート
VGAポート
イヤフォンポート
SDカード
TFカード
LANポート
Type-Cポート
がついています。似たような商品は多数あるのですが、私がこれを選んだ理由は以下の通りです。
○ HDMIポートとVGAポートが同時に使える。そこまでの多画面で使うことはまずないですけど。
○ イヤフォンポートが付いているので、外付けスピーカーで音を大きく出せます。
HDMIポートとTVであれば問題ないですが、VGAポートでプロジェクターのときにはスピーカーがほしくなりますからね。
○ ポートが種類ごとにまとまっています。
例えば、HDMIとVGAとイヤフォンは片側にまとまっています。USB端子とSDカードも同じ反対側に集まっています。LANとType-Cが短辺に集まっています。なので、映像系、データ系、通信系という感じでスッキリできます。
○ PD充電機能付きです。
いまだにPD充電をやったことはないのですが、できるに越したことはありません。
この辺をメリットと感じました。
もちろんデメリットは、スマートなタブレットのイメージからは想像がつかないコテコテ感です。まったくスタイリッシュではありません。それでも、できないよりはマシですね。
あと、使わないときにケーブルが隠せないのがちょっと邪魔くさい。そもそもカバンの中で邪魔くさい。というのはあります。
とりあえず、使う時が来るまでノートパソコンバックに忍ばせておこうと思います。
スタイリッシュにA12を使いこなしてプレゼンをする自分を妄想して、これからも使っていってみようと思います。
最近のコメント